2019年11月05日
鳥屋野潟公園のモグラのトンネルと台風被害@新潟
9上旬 平日
夜半に強い勢力の台風21号が夜半に佐渡沖を通りすぎて行きました。
朝方まで雨が残っていましたが夕方には台風一過。
仕事から帰ってきてから鳥屋野潟ランニングに出かけました。
鳥屋野潟公園に入ってすぐの木立の小道、、、

モグラが通った跡です。
モグラはすごいですね。
硬く踏み固められた人の通り道でも、このように穴を掘って横切って進んでゆきます。
モグラは大食漢、かなりの量jのミミズなどのエサを1日に取るそうですが、そんな彼らを鳥屋野潟公園の林は育んでいる証拠ですね。
その先を走っていたら所々に台風の強風で折れた枝が寄せ集められていました。

大きな被害はなく、風も大したことなくこの程度の被害で済んでよかったです。
ちなみに我が家のアマチュア無線のアンテナ群に被害はありませんでした。
今回の台風はそれほど被害が無くてよかったですが、こればかりは遭遇してみないと分からない不確かなところもあり困ったものです。
ちなみに今回の台風の雨で各河川は増水。
どうも週末の鮎釣りは怪しそうな雰囲気でした。
夜半に強い勢力の台風21号が夜半に佐渡沖を通りすぎて行きました。
朝方まで雨が残っていましたが夕方には台風一過。
仕事から帰ってきてから鳥屋野潟ランニングに出かけました。
鳥屋野潟公園に入ってすぐの木立の小道、、、

モグラが通った跡です。
モグラはすごいですね。

硬く踏み固められた人の通り道でも、このように穴を掘って横切って進んでゆきます。
モグラは大食漢、かなりの量jのミミズなどのエサを1日に取るそうですが、そんな彼らを鳥屋野潟公園の林は育んでいる証拠ですね。

その先を走っていたら所々に台風の強風で折れた枝が寄せ集められていました。

大きな被害はなく、風も大したことなくこの程度の被害で済んでよかったです。
ちなみに我が家のアマチュア無線のアンテナ群に被害はありませんでした。
今回の台風はそれほど被害が無くてよかったですが、こればかりは遭遇してみないと分からない不確かなところもあり困ったものです。
ちなみに今回の台風の雨で各河川は増水。
どうも週末の鮎釣りは怪しそうな雰囲気でした。

Posted by Zen at 20:31│Comments(0)
│雑