2019年08月06日
亀の産卵とカラス:鳥屋野潟ランニング@新潟
7月中旬 平日 曇りのち雨
仕事終了後職場を出ると道路がうっすら濡れていたが、とりあえず雨は止んでいたので自転車で濡れずに無事帰宅。
その勢いでサイクリングは無理にしても、前日の飲み会のこともあったので鳥屋野潟ランニングへ出かけることにしました。
この時期、鳥屋野潟周辺では道路で轢かれている亀の姿をよく見ますが、産卵の時期で陸に上がって移動する機会が増えます。
そんな折、鳥屋野潟公園内をチンタラ走っていたら、カラスと亀がいる場面に遭遇。
何をしていたのか気になり近づくと、アカミミガメが産卵していて、カラスが卵を狙っている構図でした。

20㎝以上ある大きなミシシッピアカミミガメです。
一旦通り過ぎたが50m位走って戻り、亀の産卵を確認。
産卵を終えたところで足で土を戻していたが、奥の方に白い卵が見えていた。
カラスもなかなかよく亀の行動を観察しているものです。
霧雨が降り始め、いったんその場を通りすぎ、ビッグスワンで折り返して戻ってくるころにはだんだんと雨脚が強くなりました。

同じ場所に差し掛かったら亀はいなくなっていたが、カラスが土をほじって卵を食べていました。
中々自然は厳しいですね。
仕事終了後職場を出ると道路がうっすら濡れていたが、とりあえず雨は止んでいたので自転車で濡れずに無事帰宅。
その勢いでサイクリングは無理にしても、前日の飲み会のこともあったので鳥屋野潟ランニングへ出かけることにしました。
この時期、鳥屋野潟周辺では道路で轢かれている亀の姿をよく見ますが、産卵の時期で陸に上がって移動する機会が増えます。
そんな折、鳥屋野潟公園内をチンタラ走っていたら、カラスと亀がいる場面に遭遇。
何をしていたのか気になり近づくと、アカミミガメが産卵していて、カラスが卵を狙っている構図でした。

20㎝以上ある大きなミシシッピアカミミガメです。
一旦通り過ぎたが50m位走って戻り、亀の産卵を確認。
産卵を終えたところで足で土を戻していたが、奥の方に白い卵が見えていた。
カラスもなかなかよく亀の行動を観察しているものです。
霧雨が降り始め、いったんその場を通りすぎ、ビッグスワンで折り返して戻ってくるころにはだんだんと雨脚が強くなりました。

同じ場所に差し掛かったら亀はいなくなっていたが、カラスが土をほじって卵を食べていました。
中々自然は厳しいですね。