2018年08月04日
荒れた外海と信濃川河口のシーバスアングラー@新潟
6月上旬 休日 晴れだが風強し
8m前後の西風のため海も荒れ気味。
休日でしたが朝飯前釣行は諦め、朝はのんびり。
朝食後、午前中は実家に出かけ、庭木や竹林の野良作業をしました。
普段釣り三昧で遊んでばかりいるのでこんな時は時間の有効利用でせっせとやらないとでした。
なんだかんだで大汗かいて13時半頃まで野良仕事、伐採して立てかけてあった竹の始末などしました。
帰宅して一休みしてから夕方、万代島1周サイクリングへ。

関屋分水終着の新潟大堰、向こうは大波が砕け散る日本海でした。
これだけ風が強くて波が高いと、海沿いの道を走ると波しぶきがかかり後始末も大変なので1本内側の産業道路を走り、変則的にミナトピアにたどり着きました。
やすらぎ堤に向って走っていると

柳都大橋のすぐ上手で、シーバスをねらっているアングラー集団発見。
柳都大橋とその向こうはトキメッセでした。
外海の荒れている日は、こんなところで竿を出すしかないですね。
ここ数年、河口からかなり上流までシーバス狙いのアングラーの姿が見られるようになりました。
釣れているようです。
帰宅して19時前。 39km走りました。
8m前後の西風のため海も荒れ気味。
休日でしたが朝飯前釣行は諦め、朝はのんびり。
朝食後、午前中は実家に出かけ、庭木や竹林の野良作業をしました。
普段釣り三昧で遊んでばかりいるのでこんな時は時間の有効利用でせっせとやらないとでした。

なんだかんだで大汗かいて13時半頃まで野良仕事、伐採して立てかけてあった竹の始末などしました。
帰宅して一休みしてから夕方、万代島1周サイクリングへ。

関屋分水終着の新潟大堰、向こうは大波が砕け散る日本海でした。
これだけ風が強くて波が高いと、海沿いの道を走ると波しぶきがかかり後始末も大変なので1本内側の産業道路を走り、変則的にミナトピアにたどり着きました。
やすらぎ堤に向って走っていると

柳都大橋のすぐ上手で、シーバスをねらっているアングラー集団発見。
柳都大橋とその向こうはトキメッセでした。
外海の荒れている日は、こんなところで竿を出すしかないですね。
ここ数年、河口からかなり上流までシーバス狙いのアングラーの姿が見られるようになりました。
釣れているようです。
帰宅して19時前。 39km走りました。