2018年06月20日
佐渡に沈む夕日と松の花粉:変則万代島1周サイクリング@新潟
ネマガリタケ採りから帰宅して16時45分。
採ってきたタケノコの始末は後回しにして明るいうちにできることを!
ということで、急いで支度して17時丁度位に変則万代島1周サイクリングへ。
いつもだと信濃川大橋経由の万代島1周だと31kmですが、この日は1本上流にかかる大郷橋まで行き対岸信濃川土手道に出て関谷分水へ至る変則万代島1周としました。

関屋分水終点、日本海に沈む夕日
この日は向こうに見えるはずの佐渡島は見えませんでした。
その先、海岸に沿った遊歩道をみなとみらいタワー方向に向かいます。
日和山展望台下の芝生、、、

ムクドリが群れて、なにやら地面をつついていました。
芝生の種をつついているのか?
あるいは動物性タンパク質のアリンコでもつついているのか?
実態は今でも不明です。
そのうち解明したいと思ってました。
その先に進むと、日和山展望台あたりから先の歩道には両脇に松とニセアカシアが植えられています。
そんな遊歩道にはこの時期、

松の花粉が水たまりのような場所に落ちてご覧のとおり道路のあちこちのこのような黄色い模様が出来るのでした。
GWも過ぎる頃から、そろそろ夕暮れ時に歩道や土手道あたりで羽虫が群れて飛び交う時期です。
つば付きヘルメットとサングラスが必需品。
口を開けてハァハァーと息をついていると、不用意に口に虫が飛び込んできます。
下手をすると気管支まで、、、
意外に気を使います。
1時間50分で44km走り、無事帰宅しました。
西風が強くて参りました。
採ってきたタケノコの始末は後回しにして明るいうちにできることを!
ということで、急いで支度して17時丁度位に変則万代島1周サイクリングへ。
いつもだと信濃川大橋経由の万代島1周だと31kmですが、この日は1本上流にかかる大郷橋まで行き対岸信濃川土手道に出て関谷分水へ至る変則万代島1周としました。

関屋分水終点、日本海に沈む夕日
この日は向こうに見えるはずの佐渡島は見えませんでした。
その先、海岸に沿った遊歩道をみなとみらいタワー方向に向かいます。
日和山展望台下の芝生、、、

ムクドリが群れて、なにやら地面をつついていました。
芝生の種をつついているのか?
あるいは動物性タンパク質のアリンコでもつついているのか?
実態は今でも不明です。
そのうち解明したいと思ってました。
その先に進むと、日和山展望台あたりから先の歩道には両脇に松とニセアカシアが植えられています。
そんな遊歩道にはこの時期、

松の花粉が水たまりのような場所に落ちてご覧のとおり道路のあちこちのこのような黄色い模様が出来るのでした。
GWも過ぎる頃から、そろそろ夕暮れ時に歩道や土手道あたりで羽虫が群れて飛び交う時期です。
つば付きヘルメットとサングラスが必需品。
口を開けてハァハァーと息をついていると、不用意に口に虫が飛び込んできます。

下手をすると気管支まで、、、
意外に気を使います。
1時間50分で44km走り、無事帰宅しました。
西風が強くて参りました。