青物沈黙:西港@新潟"
dc:identifier="https://nature.naturum.ne.jp/e3067831.html"
dc:subject=""
dc:description="4æä¸æ¬ãå¹³æ¥ãæã&a・・・"
dc:creator="Zen"
dc:date="2018-04-27T20:59:52+09:00" />
-->
2018年04月27日
イルカ参上-->青物沈黙:西港@新潟
4月上旬 平日 曇り 天気予報では午後雨
どうしようか悩んだが朝飯前釣行で西港突堤界隈に偵察がてら出かけることにしました。
4時45分に目覚ましをかけていたが、今一気分が盛り上がらず結局起きたのは5時20分頃になってしまいました。
外はすっかり明るくなってしまいました。
駐車場には車が6台程度。
釣れていない雰囲気です。
数人の釣り人がいる辺りに釣り座を確保。
一人はストリンガーに魚をぶら下げていたのでサゴシか何かが釣れたのでしょう。
期待して5時50分頃からジグをキャストしはじめたのですが、周りも自分も全く釣れません。
あ~ぁ、、、なんて思っていたら、沖合に時折チラチラと背中を見せるイルカの大群が、、、、

もうまったく戦意喪失。
イルカの出す超音波で、サゴシを含めた青物はおびえてしばらく釣れなくなります。
6時20分に納竿としました。
そうそう、
音は水中では
空気中よりも減衰しにくく、伝わりやすく、
その速度は空気中では344m/秒ですが
水中では1500m/秒です。
海中の魚たちにはイルカの発する鳴き声や超音波が、人間が想像する以上によく聞こえているようです。
イルカの姿が見えなくなる4-5日は、青物は全く期待薄でした。
他に何か別の事をしていた方が得策です。
どうしようか悩んだが朝飯前釣行で西港突堤界隈に偵察がてら出かけることにしました。
4時45分に目覚ましをかけていたが、今一気分が盛り上がらず結局起きたのは5時20分頃になってしまいました。

外はすっかり明るくなってしまいました。
駐車場には車が6台程度。
釣れていない雰囲気です。
数人の釣り人がいる辺りに釣り座を確保。
一人はストリンガーに魚をぶら下げていたのでサゴシか何かが釣れたのでしょう。
期待して5時50分頃からジグをキャストしはじめたのですが、周りも自分も全く釣れません。

あ~ぁ、、、なんて思っていたら、沖合に時折チラチラと背中を見せるイルカの大群が、、、、

もうまったく戦意喪失。
イルカの出す超音波で、サゴシを含めた青物はおびえてしばらく釣れなくなります。

6時20分に納竿としました。
そうそう、
音は水中では
空気中よりも減衰しにくく、伝わりやすく、
その速度は空気中では344m/秒ですが
水中では1500m/秒です。
海中の魚たちにはイルカの発する鳴き声や超音波が、人間が想像する以上によく聞こえているようです。
イルカの姿が見えなくなる4-5日は、青物は全く期待薄でした。
他に何か別の事をしていた方が得策です。
この記事へのコメント
Zenさん、お久しぶりです。
個人的には、イルカの大群を見れたなんて素敵ラッキーとテンションが上がってしまいそうですが、釣り人にとってはガッカリなんですね
同じ現象に対して人それぞれの損得や喜怒哀楽がありますね…。考えさせられます。
個人的には、イルカの大群を見れたなんて素敵ラッキーとテンションが上がってしまいそうですが、釣り人にとってはガッカリなんですね
同じ現象に対して人それぞれの損得や喜怒哀楽がありますね…。考えさせられます。
Posted by 八海山 at 2018年06月17日 12:34
八海山さん ひさしぶりのこんばんわ!
マリンピア日本海で見るイルカは愛らしい動物ですが、日々漁師的生活をしている人にとっては自然界のイルカは脅威でした。(笑)
立場変われば、認識も変わる、、、ということですね。
マリンピア日本海で見るイルカは愛らしい動物ですが、日々漁師的生活をしている人にとっては自然界のイルカは脅威でした。(笑)
立場変われば、認識も変わる、、、ということですね。
Posted by Zen
at 2018年06月17日 21:17
