2018年04月24日
やっと初サクラマスゲット@新潟
4月上旬 休日 曇りのち晴れ
最高気温9℃ 朝のうちは曇りでおまけに最低気温3℃と寒い朝でした。
朝は少しゆっくり目でしたが、7時過ぎには川面に立ちました。
水温5.8℃ 濁りないが、若干雪代?で透明度が落ちています。
状況的には期待出来そうな雰囲気。
橋下下流には車が1-2台しか見えなかったのですが、9時を過ぎた頃に急に5-6台も車が増えました。
きっと誰かが釣れて、その情報が流れたに違いありません。
案の定しばらくしてから下流から上がってきた人が、朝橋下で立て続けに2本釣れたと教えてくれました。
俄然モチベーションアップ!
うまくすると群れが上流に移動してくるかもしれません。
淡い期待を抱きつつ、粘ることに。
あちこちとうろうろしながら竿を出していましたが、そうこうしているうちにスプーンをピックアップしようとしていたところに急に魚が飛び出してバイト。
独特のサクラマスのヘッドシェイクがらいんから伝わってきます。

案外すんなり取り込むことができました。
時計を見ると10時55分。
その後も追加あるかと思い12時半頃まで竿を出したが結局これっきりでした。
それでも釣れてよかった。

鼻面に傷がありました。
堰堤を昇る時にでも怪我をしたのでしょうか?
このマスがこれまでどんな試練を乗り越えて何処でどう育ってきたのか、私には知る由もありませんがこれもまた一期一会です。
頑張って遡上してきたのに、結局私に釣られてしまい、本望を果たせなかった事になんとなく憐れみを感じますが、釣れてくれて有難うという思いとともに美味しくいただくことで勘弁してねと心の中で思いました。
家に帰って昼飯を食べ、魚の始末。
56cm、2.1kg メス でした。
胃内容は空で小さな卵を抱え始めている個体でした。
最高気温9℃ 朝のうちは曇りでおまけに最低気温3℃と寒い朝でした。
朝は少しゆっくり目でしたが、7時過ぎには川面に立ちました。
水温5.8℃ 濁りないが、若干雪代?で透明度が落ちています。
状況的には期待出来そうな雰囲気。
橋下下流には車が1-2台しか見えなかったのですが、9時を過ぎた頃に急に5-6台も車が増えました。
きっと誰かが釣れて、その情報が流れたに違いありません。
案の定しばらくしてから下流から上がってきた人が、朝橋下で立て続けに2本釣れたと教えてくれました。
俄然モチベーションアップ!
うまくすると群れが上流に移動してくるかもしれません。
淡い期待を抱きつつ、粘ることに。
あちこちとうろうろしながら竿を出していましたが、そうこうしているうちにスプーンをピックアップしようとしていたところに急に魚が飛び出してバイト。

独特のサクラマスのヘッドシェイクがらいんから伝わってきます。


案外すんなり取り込むことができました。
時計を見ると10時55分。
その後も追加あるかと思い12時半頃まで竿を出したが結局これっきりでした。
それでも釣れてよかった。


鼻面に傷がありました。
堰堤を昇る時にでも怪我をしたのでしょうか?
このマスがこれまでどんな試練を乗り越えて何処でどう育ってきたのか、私には知る由もありませんがこれもまた一期一会です。
頑張って遡上してきたのに、結局私に釣られてしまい、本望を果たせなかった事になんとなく憐れみを感じますが、釣れてくれて有難うという思いとともに美味しくいただくことで勘弁してねと心の中で思いました。
家に帰って昼飯を食べ、魚の始末。
56cm、2.1kg メス でした。
胃内容は空で小さな卵を抱え始めている個体でした。