ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
画像付き最新記事
過去記事
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2018年04月04日

3月のアラレも降った夕暮れ時のお月見サイクリング@新潟

3月中旬 休日 晴れのち時々アラレ 大潮
この日の朝は外海は波1.5mと若干高く近場での青物釣りはちょっとダメそうで諦めました。

東港のコバヤシボート情報ではボートでサゴシが連日100匹くらい釣れているそうです。ビックリ

午前中は所用をこなし昼食後少しのんびり。

14時半からサイクリングに出かける事にしました。

気温8℃と寒く、手袋も厚手のもの、耳当てにウィンドブレーカー等防寒対策をバッチリとって青空号で出かけました。

コースはどうしようか悩みましたが信濃川の土手道を加茂・三条方面まで走り対岸に渡って戻ってくるちょっとロングコースを考えていました。


出発して30kmちょっとの加茂大橋を過ぎてもう少し行けるかと思ったがその先は土手道がなくなり一般車道となり危なそうだったので引き返して、加茂大橋を渡って対岸を戻ってきましたが、、、
3月のアラレも降った夕暮れ時のお月見サイクリング@新潟
こちらは加茂大橋です。
山の方は雲行きが怪しいです、、、ZZZ…

17時近くなり風も冷たく、道路が濡れるようなことはなかったが時折アラレも降ってきます。

早く帰らないとと思いつつ、土手道を一生懸命漕いでいたら、何やら変なおじさんたち3人が土手でカメラを構えて立ってました。

3月のアラレも降った夕暮れ時のお月見サイクリング@新潟
聴くと、今日は満月! 月の写真を撮るために構えて待っているそうです。

ご苦労様です、、、、でも月の出方面は雲だらけで、良い写真は撮れそうもない雰囲気?

御気の毒様と思いつつ、あまり暗くならないうちに家にたどり着こうと青空号を漕いでいると、なんと雲の切れ間からお月様が顔を出しました。ハート

3月のアラレも降った夕暮れ時のお月見サイクリング@新潟
きっとあの人たちも喜んで写真を撮っているに違いありません。


3時間ちょい、67km走り17時半頃に無事帰宅しましたが手も足も指がかじかんで寒かったです。




このブログの人気記事
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目

米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部
米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部

東港消防裏の偵察@新潟
東港消防裏の偵察@新潟

これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟
これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟

9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟
9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟

同じカテゴリー()の記事画像
新調:Slider 鮎ベルト FB Ⅲ:タックルインジャパン@新潟
サバのアラ煮:サゴシとサバのお造りで晩酌@新潟
植え付けた朝顔:団十郎の発芽と、タデ@新潟
サゴシ3匹とサバ2匹:朝飯前釣行@新潟
青物用自作サビキ仕掛けの作成@新潟
団十郎朝顔の種蒔き@新潟
同じカテゴリー()の記事
 新調:Slider 鮎ベルト FB Ⅲ:タックルインジャパン@新潟 (2023-11-13 22:59)
 サバのアラ煮:サゴシとサバのお造りで晩酌@新潟 (2023-11-12 22:21)
 植え付けた朝顔:団十郎の発芽と、タデ@新潟 (2023-11-11 22:31)
 サゴシ3匹とサバ2匹:朝飯前釣行@新潟 (2023-11-10 20:45)
 青物用自作サビキ仕掛けの作成@新潟 (2023-11-08 20:40)
 団十郎朝顔の種蒔き@新潟 (2023-11-07 21:44)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
3月のアラレも降った夕暮れ時のお月見サイクリング@新潟
    コメント(0)