ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
画像付き最新記事
過去記事
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2018年01月06日

清瀬市のデザインマンホールと清瀬中央公園の碑:出張先の早朝ランニング

火曜日の朝から始まった清瀬での研修、、、連日、朝の8時半から17時までとみっちりで、土曜日の15時まででした。

連日1日中机に向かって座ってばかりでは飽きてしまうので例によってランニングセットを持ってきました。

11月中旬ですから日の出も遅くなり朝はだいぶ冷え込むようになりました。

朝目覚まし5時45分、、、6時過ぎから清瀬界隈をランニング。


まずはデザインマンホールを探しました。

発見!
清瀬市のデザインマンホールと清瀬中央公園の碑:出張先の早朝ランニング
中央にカタカナの「キ」をモチーフにした清瀬市の市章が中央に描かれ、周囲に市の木:ケヤキがデザインされています。

カラーバージョンは見つけられませんでした。

それとオナガがデザインされているマンホールもあるようでしたが見つけられませんでした。

清瀬市のデザインマンホールと清瀬中央公園の碑:出張先の早朝ランニング
走っていたら清瀬中央公園を発見。ニコニコ

中に入ってみると結構な敷地の広さがありました。

そして意味深な碑の数々、、、

清瀬市のデザインマンホールと清瀬中央公園の碑:出張先の早朝ランニング
こちらは ここに清瀬病院ありき と書かれた碑です。

その脇に謂れの書かれたパネルがありました。

書かれていたのは、、、

不治の死に至る病と思われていた結核。
その治療・研究の最前線としてこの地に国の結核治療の中心となる病院、研究施設が集中的に作られました。
そしてこの分野では、清瀬の名は結核治療のメッカとして世界に知られることになりました。


今や不治の病ではなくなり、結核で亡くなる人は少なくなりましたが、相変わらず発症者の数は低い値で推移しており消え去ることのない感染症です。

我々の日常生活とは関係無いようで、実は身近にあり、いつまでもなくならない結核の恐ろしさが思い起こされ、世間の注目が薄れてしまった結核という病気の怖さを再認識した次第であります。




このブログの人気記事
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目

米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部
米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部

東港消防裏の偵察@新潟
東港消防裏の偵察@新潟

これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟
これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟

9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟
9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟

同じカテゴリー()の記事画像
新調:Slider 鮎ベルト FB Ⅲ:タックルインジャパン@新潟
サバのアラ煮:サゴシとサバのお造りで晩酌@新潟
植え付けた朝顔:団十郎の発芽と、タデ@新潟
サゴシ3匹とサバ2匹:朝飯前釣行@新潟
青物用自作サビキ仕掛けの作成@新潟
団十郎朝顔の種蒔き@新潟
同じカテゴリー()の記事
 新調:Slider 鮎ベルト FB Ⅲ:タックルインジャパン@新潟 (2023-11-13 22:59)
 サバのアラ煮:サゴシとサバのお造りで晩酌@新潟 (2023-11-12 22:21)
 植え付けた朝顔:団十郎の発芽と、タデ@新潟 (2023-11-11 22:31)
 サゴシ3匹とサバ2匹:朝飯前釣行@新潟 (2023-11-10 20:45)
 青物用自作サビキ仕掛けの作成@新潟 (2023-11-08 20:40)
 団十郎朝顔の種蒔き@新潟 (2023-11-07 21:44)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
清瀬市のデザインマンホールと清瀬中央公園の碑:出張先の早朝ランニング
    コメント(0)