ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
画像付き最新記事
過去記事
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2017年01月19日

昔懐かしノスタルジックサイクリング:その1@川越編

4月中旬 土曜日 晴れ

相変わらず朝起きると肌寒かった(最低気温6℃)ですが、最高気温は21℃の予報。

さて、何をして過ごそうか?

翌日は天気が悪そうなのでサイクリングに出かけることにしました。

中学、高校と私は大宮に住んでいて、高校は大宮から川越高校に通っていました。

和光市から川越までは約20kmで川越街道でつながっています。

まずは昭和52年の卒業以来の母校:川越高校を訪れる事にしました。

川越は小江戸と言われ、新河岸川を利用して船で江戸との物流が盛んでした。

小江戸:川越のご案内はこちらをどうぞ

8時45分に自宅発、川越には10時頃に着きました。

まずは川越のシンボル、時の鐘へ。
昔懐かしノスタルジックサイクリング:その1@川越編
あれれ、、、耐震工事中でした。残念。

昔懐かしノスタルジックサイクリング:その1@川越編
小江戸:川越の街並みです。
昔よりも景観を大切に作り直されたようです。

昔懐かしノスタルジックサイクリング:その1@川越編
知る人ぞ知る川越名物:芋せんべいの老舗、芋十

昔は1枚売りもしていて学校帰りにバスを待っている間によく買って食べたものです。

昔懐かしノスタルジックサイクリング:その1@川越編
創業文久元年の御団子屋さん、1本60円です。

昔と変わらない味でした。

さてさて母校参拝、、、

昔懐かしノスタルジックサイクリング:その1@川越編
わが母校、川越高校の正門

正面に大きなクスノキがそびえている姿は今も昔も変わりません。

39年ぶり、感無量です。

実は私、一昨年ノーベル賞を取った梶田さんとは同学年で、彼は隣のクラスでした。ビックリ
ノーベル賞のお祝いの横断幕が校門に飾られていました。


丁度入学したばかりという1年生がやってきたので写真を撮ってもらいました。

昔懐かしノスタルジックサイクリング:その1@川越編

”私は梶田さんと同じ学年だった者で川越高校出身者です。怪しげなこんな恰好をしていますが新潟大学に進学して今は***しています。川越高校の卒業生は全国色々あちこちで活躍しているんですよ。君も頑張ってね”
と言うとその一年生は目を白黒させながら ”頑張ります” って言いながら写真を撮ってくれました。

右側に見えるのは図書館です。
私が3年生のころは受験勉強のため授業が終わると19時頃まで友達と一緒に図書館で勉強していた思い出があります。

そして、、、、

実は私、川越高校の水泳部に所属していました。シーッ

知っている人は分かりますよね! 

ウォーターボーイズ、、、男子シンクロナイズトスイミング!ビックリ

へへ、、、私もやっていたと思うでしょうが私がいた頃はまだ普通の水泳部でした。
私が卒業して数年してから発足したようです。

ロクさんというお年寄りの化学の名物先生がいましたが、マイペースでいつも我々の邪魔をしないように泳いでいました。

懐かしい校舎や
昔懐かしノスタルジックサイクリング:その1@川越編
水泳部で汗を流したプール

昔懐かしノスタルジックサイクリング:その1@川越編
水泳部の部室はあの当時そのままで、タイムスリップしたような気分になりました。ハート


川越高校は、昔の川越城の城郭跡地にあります。

久しぶりに聞いた一昨年の卒業生がクスノキの下で歌う母校の校歌、ウルウルしてしまいました。男の子エーン

大宮の自宅から普段はバス通学をしていたのですが、1時間に1~2本程度しかないバスに乗り遅れると完全に遅刻汗、、、

その当時からサイクリング自転車に乗っていて、バスに乗り遅れるといったん家まで戻って必死で自転車を漕ぐと遅刻せずに授業に間に合うので自転車で通ったことも何回もありました。テヘッ

昔懐かしノスタルジックサイクリング:その1@川越編
こちらは高校近くにある有名な喜多院

五百羅漢が有名です。

昔は有難味も感じず脇を通り過ぎていましたが、この時ばかりはきちんお参りして喜多院をあとにしました。

つづく、、、





このブログの人気記事
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目

米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部
米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部

東港消防裏の偵察@新潟
東港消防裏の偵察@新潟

これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟
これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟

9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟
9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟

同じカテゴリー()の記事画像
新調:Slider 鮎ベルト FB Ⅲ:タックルインジャパン@新潟
サバのアラ煮:サゴシとサバのお造りで晩酌@新潟
植え付けた朝顔:団十郎の発芽と、タデ@新潟
サゴシ3匹とサバ2匹:朝飯前釣行@新潟
青物用自作サビキ仕掛けの作成@新潟
団十郎朝顔の種蒔き@新潟
同じカテゴリー()の記事
 新調:Slider 鮎ベルト FB Ⅲ:タックルインジャパン@新潟 (2023-11-13 22:59)
 サバのアラ煮:サゴシとサバのお造りで晩酌@新潟 (2023-11-12 22:21)
 植え付けた朝顔:団十郎の発芽と、タデ@新潟 (2023-11-11 22:31)
 サゴシ3匹とサバ2匹:朝飯前釣行@新潟 (2023-11-10 20:45)
 青物用自作サビキ仕掛けの作成@新潟 (2023-11-08 20:40)
 団十郎朝顔の種蒔き@新潟 (2023-11-07 21:44)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
昔懐かしノスタルジックサイクリング:その1@川越編
    コメント(0)