2007年05月19日
タケノコとワカメ:旬の味:相性ばっちり納得
このところ海に出かけると1週間に1回程度ワカメ採りをしてます。
15分もやるとバケツ1杯取れるので、これで家族が毎日食べても1週間はもちます。
また今は丁度タケノコの季節です。

タケノコ御飯と、タケノコとワカメの味噌汁。

ワカメとタケノコの煮物
最近の物流体制では季節感を感じなくなりましたが
実はこうやってみるとどちらも今が旬で、実に季節感を感じるメニューなんですね。

タケノコとワカメの相性がばっちりなわけだと妙に感心しました。
15分もやるとバケツ1杯取れるので、これで家族が毎日食べても1週間はもちます。

また今は丁度タケノコの季節です。


タケノコ御飯と、タケノコとワカメの味噌汁。

ワカメとタケノコの煮物
最近の物流体制では季節感を感じなくなりましたが
実はこうやってみるとどちらも今が旬で、実に季節感を感じるメニューなんですね。


タケノコとワカメの相性がばっちりなわけだと妙に感心しました。

Posted by Zen at 07:59│Comments(3)
│料理
この記事へのコメント
今日わ!
タケノコとワカメの相性は最高ですよね、大好きです。鹿児島は竹の種類が多くて孟宗竹から大名竹まで5~6種類のタケノコが順番に出回ります。良く買って食べておりますよ。
タケノコとワカメの相性は最高ですよね、大好きです。鹿児島は竹の種類が多くて孟宗竹から大名竹まで5~6種類のタケノコが順番に出回ります。良く買って食べておりますよ。
Posted by esu3go at 2007年05月19日 09:36
エスニックだけではなく、こういうシンプルなのも食べたいと思う私は、やはり日本人です。
Posted by トンチャイ at 2007年05月19日 18:15
esu3goさん おはようございます
確か、孟宗竹は島津藩が一生懸命栽培して広めたということのようですね。いろんな種類のタケノコが食べれるということですね。うらやまし~
トンチャイさん おはようございます
タイの人かと思いました。(笑)
やはり日本人としてはたまに口にしたくなりますよね。
確か、孟宗竹は島津藩が一生懸命栽培して広めたということのようですね。いろんな種類のタケノコが食べれるということですね。うらやまし~
トンチャイさん おはようございます
タイの人かと思いました。(笑)
やはり日本人としてはたまに口にしたくなりますよね。
Posted by 釣り親父 at 2007年05月20日 08:03