2014年10月06日
ずぶ濡れ撤収:ボウズの朝飯前釣行@新潟
6月中旬 平日 朝飯前釣行 朝方雷雨のち曇り
朝4時過ぎ起床。
のんびりしていたら家を出たのが35分過ぎ。
遠くの方で雷がゴロゴロして西の空が暗かったが高台下あたりでアジの投げサビキ程度をやろうと出撃しました。
1m程度の波有り。
釣れない時にワカメやウミソウメンでも採ろうかと思って鎌も持ってきたが車に置いてゆく。
堤防に上がると丁度帰ってくる若者がいて50cm位のシーバスをぶら下げていました。
5時前でしたが雷鳴が聞こえたこともあり早めの撤収のようでした。
高台下で投げサビキをやっていた常連さんがいましたが一匹も釣れていませんでした。
作戦変更。
信濃川河口側でバイブレーションでシーバス狙い。

5時半過ぎ 西港に入港する新日本海フェリー:ライラック号と赤灯台
急に空は真っ暗になって風も強まり水面が波立っています。
そのうち雨が降り始めましたがパラパラ程度ですぐに止むと思って調子に乗ってやっていたが6時頃から本格的な降りになりびしょ濡れ状態。
長い西港通いの中でこれまでびしょ濡れになったのはこれで2回目でした。
作戦 大失敗でした。
朝4時過ぎ起床。
のんびりしていたら家を出たのが35分過ぎ。
遠くの方で雷がゴロゴロして西の空が暗かったが高台下あたりでアジの投げサビキ程度をやろうと出撃しました。

1m程度の波有り。
釣れない時にワカメやウミソウメンでも採ろうかと思って鎌も持ってきたが車に置いてゆく。
堤防に上がると丁度帰ってくる若者がいて50cm位のシーバスをぶら下げていました。
5時前でしたが雷鳴が聞こえたこともあり早めの撤収のようでした。
高台下で投げサビキをやっていた常連さんがいましたが一匹も釣れていませんでした。
作戦変更。
信濃川河口側でバイブレーションでシーバス狙い。

5時半過ぎ 西港に入港する新日本海フェリー:ライラック号と赤灯台
急に空は真っ暗になって風も強まり水面が波立っています。
そのうち雨が降り始めましたがパラパラ程度ですぐに止むと思って調子に乗ってやっていたが6時頃から本格的な降りになりびしょ濡れ状態。
長い西港通いの中でこれまでびしょ濡れになったのはこれで2回目でした。

作戦 大失敗でした。

Posted by Zen at 08:04│Comments(3)
│魚釣り
この記事へのコメント
西港で穴釣りをするとしたらどこでやりますか?川側?
Posted by 新潟穴釣り at 2014年10月15日 00:30
おはようございます
基本的に海側です。荒れていて海側で竿が出せないとか理由がないと川側では竿は出しません。
基本的に海側です。荒れていて海側で竿が出せないとか理由がないと川側では竿は出しません。
Posted by Zen
at 2014年10月15日 08:03

回答ありがとうございます!
やっぱ海ですか〜
海側は、テトラで足場が悪く危ないですよね
やっぱ海ですか〜
海側は、テトラで足場が悪く危ないですよね
Posted by 新潟穴釣り at 2014年10月16日 01:06