ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
画像付き最新記事
過去記事
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2014年10月06日

ずぶ濡れ撤収:ボウズの朝飯前釣行@新潟

6月中旬 平日 朝飯前釣行 朝方雷雨のち曇り

朝4時過ぎ起床。
のんびりしていたら家を出たのが35分過ぎ。

遠くの方で雷がゴロゴロして西の空が暗かったが高台下あたりでアジの投げサビキ程度をやろうと出撃しました。ダッシュ

1m程度の波有り。
釣れない時にワカメやウミソウメンでも採ろうかと思って鎌も持ってきたが車に置いてゆく。

堤防に上がると丁度帰ってくる若者がいて50cm位のシーバスをぶら下げていました。

5時前でしたが雷鳴が聞こえたこともあり早めの撤収のようでした。

高台下で投げサビキをやっていた常連さんがいましたが一匹も釣れていませんでした。

作戦変更。
信濃川河口側でバイブレーションでシーバス狙い。

ずぶ濡れ撤収:ボウズの朝飯前釣行@新潟
5時半過ぎ 西港に入港する新日本海フェリー:ライラック号と赤灯台

急に空は真っ暗になって風も強まり水面が波立っています。

そのうち雨が降り始めましたがパラパラ程度ですぐに止むと思って調子に乗ってやっていたが6時頃から本格的な降りになりびしょ濡れ状態。

長い西港通いの中でこれまでびしょ濡れになったのはこれで2回目でした。ガーン

作戦 大失敗でした。テヘッ




このブログの人気記事
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目

米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部
米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部

東港消防裏の偵察@新潟
東港消防裏の偵察@新潟

これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟
これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟

9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟
9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟

同じカテゴリー(魚釣り)の記事画像
サゴシ3匹とサバ2匹:朝飯前釣行@新潟
青物用自作サビキ仕掛けの作成@新潟
食べごろクロダイゲット:西港朝飯前釣行@新潟
弓角でイナダ3匹:出勤前の朝飯前釣行@新潟
エソ2匹とウミソウメン:久々の西港界隈朝飯前釣行@新潟
加治川河川公園の草刈り:サクラマス釣行@新潟
同じカテゴリー(魚釣り)の記事
 サゴシ3匹とサバ2匹:朝飯前釣行@新潟 (2023-11-10 20:45)
 青物用自作サビキ仕掛けの作成@新潟 (2023-11-08 20:40)
 食べごろクロダイゲット:西港朝飯前釣行@新潟 (2023-11-04 21:00)
 弓角でイナダ3匹:出勤前の朝飯前釣行@新潟 (2023-10-27 20:46)
 エソ2匹とウミソウメン:久々の西港界隈朝飯前釣行@新潟 (2023-10-18 21:42)
 加治川河川公園の草刈り:サクラマス釣行@新潟 (2023-09-25 21:45)
この記事へのコメント
西港で穴釣りをするとしたらどこでやりますか?川側?
Posted by 新潟穴釣り at 2014年10月15日 00:30
おはようございます
基本的に海側です。荒れていて海側で竿が出せないとか理由がないと川側では竿は出しません。
Posted by ZenZen at 2014年10月15日 08:03
回答ありがとうございます!
やっぱ海ですか〜
海側は、テトラで足場が悪く危ないですよね
Posted by 新潟穴釣り at 2014年10月16日 01:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ずぶ濡れ撤収:ボウズの朝飯前釣行@新潟
    コメント(3)