2014年04月27日
チョロギ:丁呂木:変な食べ物?@新潟
年の瀬も近づいて、食材のカトウには見慣れない面白い食材も並びます。

これ、なんだかわかります?
チョロギ。
年配の方ならわかると思いますが、正月のおせち料理などの煮豆の色添えにミシュランタイヤのキャラクターのような形をした赤いもの、見たことありません?
生のチョロギが売られていたので試しに買ってみました。

まずは味噌をつけてラッキョウのようにして味見。
そのままいただいてみましたがラッキョウのようなツンとした辛味などもなく、ほとんど味はありませんでした。
シャキッとした歯ごたえはよかったです。
しかしチョロギそのものは分かってもどんな植物なのか分かりませんでしたが、今回勉強して初めて知りました。
家庭菜園でも栽培できるようです。
シソ科の植物だけあって、葉っぱだけ見ると確かにシソに似ていますね。
大半の残りの残りのチョロギは三杯酢にシソの葉と梅の果肉を足して漬け込みました。

これ、なんだかわかります?
チョロギ。
年配の方ならわかると思いますが、正月のおせち料理などの煮豆の色添えにミシュランタイヤのキャラクターのような形をした赤いもの、見たことありません?
生のチョロギが売られていたので試しに買ってみました。

まずは味噌をつけてラッキョウのようにして味見。
そのままいただいてみましたがラッキョウのようなツンとした辛味などもなく、ほとんど味はありませんでした。
シャキッとした歯ごたえはよかったです。
しかしチョロギそのものは分かってもどんな植物なのか分かりませんでしたが、今回勉強して初めて知りました。
家庭菜園でも栽培できるようです。
シソ科の植物だけあって、葉っぱだけ見ると確かにシソに似ていますね。
大半の残りの残りのチョロギは三杯酢にシソの葉と梅の果肉を足して漬け込みました。

Posted by Zen at 21:33│Comments(2)
│料理
この記事へのコメント
こんにちは!
こちらでは見たことない植物?野菜ですよ、変わった形が面白いですね。
こちらでは見たことない植物?野菜ですよ、変わった形が面白いですね。
Posted by esu3go
at 2014年04月28日 10:09

esu3goさん こんばんわ
esu3goさんならおせち料理の黒豆の煮物に入っている赤いチョロギ、分かると思ったのですが、、、
それ自体は味も癖もないけど、シャキッとした歯ごたえが身上の名脇役といった野菜でした。へへ
esu3goさんならおせち料理の黒豆の煮物に入っている赤いチョロギ、分かると思ったのですが、、、
それ自体は味も癖もないけど、シャキッとした歯ごたえが身上の名脇役といった野菜でした。へへ
Posted by Zen
at 2014年04月28日 21:00
