2014年04月11日
駒方どぜうで乾杯2013秋@浅草
さて本命の東京出張の仕事も終了して夜です。
この日は以前に紹介した大好きな浅草の駒方どぜうに行って夕食をいただきました。
まずはクジラ刺しやどぜうの筏焼きなどをたのんでビールで乾杯~

さて 一段落したところで、日本酒です。
枡酒も良いですが、、、
ラベルには 浅草神社 一ノ宮 と書かれていますが 駒方どぜう オリジナルの日本酒です。

こちら、本命のどじょう鍋です。
この日は炭が出てきましたが、フロアによって炭とガスが使い分けられています。
地下と1階では炭ですが2階はガスコンロになります。
また1階は以前お話したような座敷ですが地下と2階はいす席になってました。
ネギをたっぷり入れて山椒や七味を利かせていただきます。
ネギは使いたい放題なので、ネギとどじょうは半々以上というところでネギのほうを食べているような、、、、
炭のほうが風情があって見た目は良いと思いますが火力調節があまり利かないので焦げを気にしながらいただくことになり、せわしなくなります。
いずれにしても、醤油タレの焦げる匂いが堪らなく、食欲をそそります。
この日は以前に紹介した大好きな浅草の駒方どぜうに行って夕食をいただきました。
まずはクジラ刺しやどぜうの筏焼きなどをたのんでビールで乾杯~

さて 一段落したところで、日本酒です。
枡酒も良いですが、、、
ラベルには 浅草神社 一ノ宮 と書かれていますが 駒方どぜう オリジナルの日本酒です。

こちら、本命のどじょう鍋です。
この日は炭が出てきましたが、フロアによって炭とガスが使い分けられています。
地下と1階では炭ですが2階はガスコンロになります。
また1階は以前お話したような座敷ですが地下と2階はいす席になってました。
ネギをたっぷり入れて山椒や七味を利かせていただきます。
ネギは使いたい放題なので、ネギとどじょうは半々以上というところでネギのほうを食べているような、、、、

炭のほうが風情があって見た目は良いと思いますが火力調節があまり利かないので焦げを気にしながらいただくことになり、せわしなくなります。

いずれにしても、醤油タレの焦げる匂いが堪らなく、食欲をそそります。

Posted by Zen at 07:56│Comments(0)
│雑