2007年02月01日
正常性バイアス(normalcy bias)
正常性バイアスってご存知ですか?
僕は見ませんでしたが数年前ためしてガッテンか何かテレビでやられていたようですね。
正常性バイアスとは多少の異常事態が起こっても、それを正常の範囲内としてとらえようとする心の働きのことです。
迫り来る危険を、危険として捉えず、正常な日常状態として捉えてしまうのですから危機管理の上でキーとなる要素です。
まあ一々取り合っていては身が持たないということで異常事態に対応する術の一つですが、とり誤ると大惨事につながりかねない危険をはらんでます。


冬の日本海、海が荒れていてたまに堤防に波が被りそうになったりしています。この場合ある周期や確率を持って大きな波がやってくることがあります。このことを知っていれば一見大丈夫そうに見えても危険を避ける意味でその先に踏み出すことはしませんが、このことを知らないと今大丈夫だから心配ないだろうと先に進んでしまい途中で大波を被り堤防から転落という事態になります。
新潟では毎年ミズダコ釣りで死人がでますが冬のこの時期、夜の波を被っている東港の西突堤(付け根から先端まで4kmあります)を先端まで出かけているミズダコ釣りのバイクの灯火を見るにつけ正常バイアスという言葉を思い出します。私は対岸の火事見物よろしく眺めているだけですが、大きな波しぶきが堤防の高さの2倍以上にも上がっているのに出かけていく人たちがいる姿を見ると何を考えているのかなと思います。
趣味の魚釣りやタコ釣りにそこまで命をかけることもないだろうに、、、
無知は正常性バイアスが大きいのは当たりまえですが、ある程度経験を積むと学習効果で正常バイアスはあるレベルまで小さくなりわずかな異常でも危険を感じ回避する行動をとるようになります。しかし不思議なもんでさらに経験を積んでゆくとベテランでも正常バイアスの敷居が高くなる人が出てくるということも忘れてはならないことですね。いわゆる”慣れ”と言うやつです。油断大敵!です。
”便りのないのはよい知らせ”、、、これも捉え方によっては正常性バイアスをあらわす諺です。もしかすると連絡できないような状態や死んでしまっていることもありですから。
”行ってきまーす”って朝家を出たのに深夜を過ぎても帰ってこないし連絡がなく死んでたってニュース時々聞きますよね。
新潟の中越地震の時、土曜日の夕方17時56分、私はエギングで東港のテトラポットの上にいました。一瞬立ちくらみと思いしゃがみこんだら地面が揺れていたことに気づき地震とわかりました。その数分後自宅から携帯に消息確認の電話が入りましたが津波の心配もあったので慌てて家に帰ったことを思い出します。
みんさん気を付けて釣りやアウトドアを楽しみましょうね。
僕は見ませんでしたが数年前ためしてガッテンか何かテレビでやられていたようですね。
正常性バイアスとは多少の異常事態が起こっても、それを正常の範囲内としてとらえようとする心の働きのことです。
迫り来る危険を、危険として捉えず、正常な日常状態として捉えてしまうのですから危機管理の上でキーとなる要素です。
まあ一々取り合っていては身が持たないということで異常事態に対応する術の一つですが、とり誤ると大惨事につながりかねない危険をはらんでます。


冬の日本海、海が荒れていてたまに堤防に波が被りそうになったりしています。この場合ある周期や確率を持って大きな波がやってくることがあります。このことを知っていれば一見大丈夫そうに見えても危険を避ける意味でその先に踏み出すことはしませんが、このことを知らないと今大丈夫だから心配ないだろうと先に進んでしまい途中で大波を被り堤防から転落という事態になります。
新潟では毎年ミズダコ釣りで死人がでますが冬のこの時期、夜の波を被っている東港の西突堤(付け根から先端まで4kmあります)を先端まで出かけているミズダコ釣りのバイクの灯火を見るにつけ正常バイアスという言葉を思い出します。私は対岸の火事見物よろしく眺めているだけですが、大きな波しぶきが堤防の高さの2倍以上にも上がっているのに出かけていく人たちがいる姿を見ると何を考えているのかなと思います。
趣味の魚釣りやタコ釣りにそこまで命をかけることもないだろうに、、、
無知は正常性バイアスが大きいのは当たりまえですが、ある程度経験を積むと学習効果で正常バイアスはあるレベルまで小さくなりわずかな異常でも危険を感じ回避する行動をとるようになります。しかし不思議なもんでさらに経験を積んでゆくとベテランでも正常バイアスの敷居が高くなる人が出てくるということも忘れてはならないことですね。いわゆる”慣れ”と言うやつです。油断大敵!です。
”便りのないのはよい知らせ”、、、これも捉え方によっては正常性バイアスをあらわす諺です。もしかすると連絡できないような状態や死んでしまっていることもありですから。
”行ってきまーす”って朝家を出たのに深夜を過ぎても帰ってこないし連絡がなく死んでたってニュース時々聞きますよね。
新潟の中越地震の時、土曜日の夕方17時56分、私はエギングで東港のテトラポットの上にいました。一瞬立ちくらみと思いしゃがみこんだら地面が揺れていたことに気づき地震とわかりました。その数分後自宅から携帯に消息確認の電話が入りましたが津波の心配もあったので慌てて家に帰ったことを思い出します。
みんさん気を付けて釣りやアウトドアを楽しみましょうね。
Posted by Zen at 08:21│Comments(4)
│雑
この記事へのコメント
アウトドアですと、運動能力も考え合わせないといけませんしね。
釣り親父さんと泥又へ行ったとき、私もまだ35歳か36歳でした。
その当事ですら、釣り親父さんが石から石を跳び歩くのを見て、釣りキチ三平の一場面みたいやと感心しました。
そんな私、いまは54歳。
運動能力がえらく落ちてきました。
なんでもない場所でコケてしまいます。
正常性バイアス>運動能力の状態になってます。
釣り親父さんと泥又へ行ったとき、私もまだ35歳か36歳でした。
その当事ですら、釣り親父さんが石から石を跳び歩くのを見て、釣りキチ三平の一場面みたいやと感心しました。
そんな私、いまは54歳。
運動能力がえらく落ちてきました。
なんでもない場所でコケてしまいます。
正常性バイアス>運動能力の状態になってます。
Posted by おさちゅう at 2007年02月01日 10:39
今日わ!
正常バイアスは知りませんでした。本当に慣れは怖いですよね。災害に対する最善策は「忘れない」だそうです。私も福岡西方沖地震の時は佐賀の沖堤で釣りしてました。とても怖い思いをした事は忘れております。(笑)
正常バイアスは知りませんでした。本当に慣れは怖いですよね。災害に対する最善策は「忘れない」だそうです。私も福岡西方沖地震の時は佐賀の沖堤で釣りしてました。とても怖い思いをした事は忘れております。(笑)
Posted by esu3go at 2007年02月01日 12:18
オサチュウさん こんばんわ
イヤー 泥又 懐かしいですね。
あの秘密の山越えルート、その後も何回か単独釣行を含め出かけました。
寄る年波を私も感じる今日この頃です。
イヤー 泥又 懐かしいですね。
あの秘密の山越えルート、その後も何回か単独釣行を含め出かけました。
寄る年波を私も感じる今日この頃です。
Posted by 釣り親父 at 2007年02月02日 21:08
esu3goさん こんばんわ
おっしゃるとおりで、怖い目にあったりしてもついついその事を忘れがちですよね。たまに気分を引き締めないと、、、
おっしゃるとおりで、怖い目にあったりしてもついついその事を忘れがちですよね。たまに気分を引き締めないと、、、
Posted by 釣り親父 at 2007年02月02日 21:10