2013年12月06日
2013最後の7月のワラビ採り:鮎解禁も釣りならず@新潟
7月下旬 休日 晴れ
7月前の鮎の試し釣りの話は良い声が聞こえてきませんでした。
7月に入っても天気が悪く雨の日が続き川も増水してほとんど近場は釣りになりません。
一応荒川と胎内川の遊魚券:年券それぞれ¥8000、¥5000は購入していましたが運悪く、休日を迎えても釣りが出来るような状況ではなくいつの間にか20日近くも竿を出せずに7月下旬に、、、
海もさっぱりですし、ラジコンなどいじって過ごしていましたが久々の好天だったのでこの日は2013年最後のワラビ採りに出かけました。

ご覧の通り途中で見た阿賀野川はカフェオレ色です。
どこも鮎釣りが出来るような状況ではなく、さっぱりと諦めも付くと言うものです。
7月に入るとワラビ採りができる場所もかなり限られます。
って言うか普通の人は採れるとは思わないでしょうね。
こちらがワラビ採りの現場写真です。

送電線下は電力会社の人が草刈をするので、結構遅くまでワラビを採ることが出来ます。
それと手入れの行き届いた山間地の田んぼの畦も同様です。
ワラビは刈られると新しい芽を出そうとするのでしょっちゅう刈られるような場所は遅い時期まで採ることが可能でした。
とは言っても大方のものは背丈も大きくなって、、、

ワラビの林を覗きこむようにしてのワラビ採りでした。
黙ってこの写真だけ見せられると、普通の林かと勘違いしちゃいますね。

何とかこれだけのワラビを採りましたが時期も時期の7月21日です。
2013年のワラビ採り納めとなりました。
7月前の鮎の試し釣りの話は良い声が聞こえてきませんでした。
7月に入っても天気が悪く雨の日が続き川も増水してほとんど近場は釣りになりません。
一応荒川と胎内川の遊魚券:年券それぞれ¥8000、¥5000は購入していましたが運悪く、休日を迎えても釣りが出来るような状況ではなくいつの間にか20日近くも竿を出せずに7月下旬に、、、

海もさっぱりですし、ラジコンなどいじって過ごしていましたが久々の好天だったのでこの日は2013年最後のワラビ採りに出かけました。

ご覧の通り途中で見た阿賀野川はカフェオレ色です。
どこも鮎釣りが出来るような状況ではなく、さっぱりと諦めも付くと言うものです。

7月に入るとワラビ採りができる場所もかなり限られます。
って言うか普通の人は採れるとは思わないでしょうね。
こちらがワラビ採りの現場写真です。

送電線下は電力会社の人が草刈をするので、結構遅くまでワラビを採ることが出来ます。
それと手入れの行き届いた山間地の田んぼの畦も同様です。
ワラビは刈られると新しい芽を出そうとするのでしょっちゅう刈られるような場所は遅い時期まで採ることが可能でした。
とは言っても大方のものは背丈も大きくなって、、、

ワラビの林を覗きこむようにしてのワラビ採りでした。
黙ってこの写真だけ見せられると、普通の林かと勘違いしちゃいますね。


何とかこれだけのワラビを採りましたが時期も時期の7月21日です。
2013年のワラビ採り納めとなりました。
Posted by Zen at 21:06│Comments(2)
│山菜など
この記事へのコメント
こんにちは!
7月の半ば過ぎでもワラビが採れるとは驚きです、こちらでは5月までかな~?お浸しや味噌汁に入れたら美味しいですよね。
7月の半ば過ぎでもワラビが採れるとは驚きです、こちらでは5月までかな~?お浸しや味噌汁に入れたら美味しいですよね。
Posted by esu3go
at 2013年12月07日 10:47

esu3goさん こんばんわ
こんな遅い時期までワラビは採れます。
よく観察していると意外に遅くまで見られますよ。へへ
こんな遅い時期までワラビは採れます。
よく観察していると意外に遅くまで見られますよ。へへ
Posted by Zen
at 2013年12月07日 21:42
