ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
画像付き最新記事
過去記事
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年06月15日

サクラマス釣行2日目:残雪の二王子岳@新潟

3月中旬 休日 快晴 

天気予報では曇りのち緩やかに下り坂の予報でしたが、朝から快晴晴れ

今年のサクラマス解禁は土曜日だったので、翌日曜日も続けて出撃しました。

この日はちょっと早めに5時起床。
日の出は5時51分ですからまだ暗い。
どうも気温が低いとなかなか朝早くに起きる気がしませんね。

我が家の風速計に表示されている外気温を見ると 1℃です。

釣り場に着くと昨日より早い到着だったので思いの場所に入れました。
しかし6時も過ぎると段々と人の姿が多くなり7時頃には前日と同じくらい混んでました。

初日は終日で5本ほどサクラマスが上がったようです。

サクラマス釣行2日目:残雪の二王子岳@新潟
チャンスあるかと9時頃までウロウロしながら粘りましたが、私を含め見える範囲ではだれも釣れていないようでした。ZZZ…


タイミングが会えばいとも簡単に釣れる時もあれば1日粘っても全然ダメなことも多いのがサクラマス釣りでした。

修行のような釣りの始まりですが他にやることもたくさんあるので1日竿を振り続けるのは時間がもったいないので基本的にやりません。


どうも北の方のサクラマス情報では今年はあまりよくないようでした。

朝は寒かったですが夕方までとっても良い天気で最高気温13℃、急に春めいた感じです。

しかし水温を計ると3.6℃、水はまだ冷たいです。
それでもサクラマスは元気に川を遡上してくるのですからビックリですね。

サクラマス釣行2日目:残雪の二王子岳@新潟
土手の桜の蕾はまだまだ小さく硬く、遠く見える二王子岳には雪がまだたくさんありました。

ボウズでしたが、前日採ったナマコがあるので手ぶらで帰宅した次第です。テヘッ




このブログの人気記事
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目

米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部
米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部

東港消防裏の偵察@新潟
東港消防裏の偵察@新潟

これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟
これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟

9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟
9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟

同じカテゴリー(魚釣り)の記事画像
サゴシ3匹とサバ2匹:朝飯前釣行@新潟
青物用自作サビキ仕掛けの作成@新潟
食べごろクロダイゲット:西港朝飯前釣行@新潟
弓角でイナダ3匹:出勤前の朝飯前釣行@新潟
エソ2匹とウミソウメン:久々の西港界隈朝飯前釣行@新潟
加治川河川公園の草刈り:サクラマス釣行@新潟
同じカテゴリー(魚釣り)の記事
 サゴシ3匹とサバ2匹:朝飯前釣行@新潟 (2023-11-10 20:45)
 青物用自作サビキ仕掛けの作成@新潟 (2023-11-08 20:40)
 食べごろクロダイゲット:西港朝飯前釣行@新潟 (2023-11-04 21:00)
 弓角でイナダ3匹:出勤前の朝飯前釣行@新潟 (2023-10-27 20:46)
 エソ2匹とウミソウメン:久々の西港界隈朝飯前釣行@新潟 (2023-10-18 21:42)
 加治川河川公園の草刈り:サクラマス釣行@新潟 (2023-09-25 21:45)
この記事へのコメント
こんにちは!
サクラマスを釣るのは中々難しそうですね、もう少し水温が上がったら活性も上がって来るのでしょうね。頑張ってください。
Posted by esu3goesu3go at 2013年06月15日 18:58
esu3goさん おはようございます

ありがとうございます。
思うように釣れません。(泣)
その分釣れた時は感動ものでした。
Posted by ZenZen at 2013年06月17日 07:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
サクラマス釣行2日目:残雪の二王子岳@新潟
    コメント(2)