2013年06月11日
2013サクラマス始動:ボウズ&タモ破損@新潟
3月16日 快晴 朝の気温1℃ 帰る9時半頃には10℃程度に
いよいよ新潟河川のサクラマス解禁初日です。
日の出 5時52分、 目覚まし5時45分。
起きてみたらすでに外は明るい。
前日道具類を用意したつもりでしたが昨年使ったラパラの箱に入ったルアーの類がどこにいったか見当たらず、、、
何事も初回と言うのは忘れ物も多く準備が大変です。
少しのんびりとコーヒーを飲んできちんと道具のチェックをしてから家を6時20分頃に出ました。
結局釣り場に着いたら6時50分。

遠く雪をいただいた飯豊の山々が見え、上流にはウェーディングしている人の姿も、、、
水温は4℃程度です。寒そう~
見える範囲で10人以上の人の姿が見え結構混んでました。
ガイドが凍るほどではありませんが放射冷却現象で気温1℃と寒く霜が降りていました。

入る場所が無くあちこちうろうろして7時から竿だし。
指先の出た手袋をしていますが指がすぐにかじかんで痺れてきます。
時々ポケットに手を突っ込んだりして暖めながらのキャスティング。
釣り友がいたので聞いたら6時20分頃に対岸で一本上がったとのこと。
チャンスあるかと頑張りましたが回りを含めその後誰も泣かず飛ばず。
鳴きながら北に帰る白鳥の一群が頭上を通り過ぎてゆきました。
そういえば一夏を鳥屋野潟で過ごしたあのはぐれ白鳥、今年は仲間と一緒に旅立ったでしょうか?
同じ場所で粘ってもしょうがないし、解禁前に遡上したマスが上流にもいるかもしれないと8時半に場所移動。
河原の木々の芽吹きはまだですが、藪のイバラのツルにタモ枠を引っ掛け折ってしまいました。

タモも使い物にならないし、この日は新潟フィッシングショー&ボートショーがあるので9時過ぎに止めることにしました。
さえない2013サクラマス釣りスタートでした。
いよいよ新潟河川のサクラマス解禁初日です。
日の出 5時52分、 目覚まし5時45分。
起きてみたらすでに外は明るい。

前日道具類を用意したつもりでしたが昨年使ったラパラの箱に入ったルアーの類がどこにいったか見当たらず、、、
何事も初回と言うのは忘れ物も多く準備が大変です。
少しのんびりとコーヒーを飲んできちんと道具のチェックをしてから家を6時20分頃に出ました。
結局釣り場に着いたら6時50分。

遠く雪をいただいた飯豊の山々が見え、上流にはウェーディングしている人の姿も、、、
水温は4℃程度です。寒そう~
見える範囲で10人以上の人の姿が見え結構混んでました。
ガイドが凍るほどではありませんが放射冷却現象で気温1℃と寒く霜が降りていました。

入る場所が無くあちこちうろうろして7時から竿だし。
指先の出た手袋をしていますが指がすぐにかじかんで痺れてきます。
時々ポケットに手を突っ込んだりして暖めながらのキャスティング。
釣り友がいたので聞いたら6時20分頃に対岸で一本上がったとのこと。
チャンスあるかと頑張りましたが回りを含めその後誰も泣かず飛ばず。

鳴きながら北に帰る白鳥の一群が頭上を通り過ぎてゆきました。
そういえば一夏を鳥屋野潟で過ごしたあのはぐれ白鳥、今年は仲間と一緒に旅立ったでしょうか?
同じ場所で粘ってもしょうがないし、解禁前に遡上したマスが上流にもいるかもしれないと8時半に場所移動。

河原の木々の芽吹きはまだですが、藪のイバラのツルにタモ枠を引っ掛け折ってしまいました。


タモも使い物にならないし、この日は新潟フィッシングショー&ボートショーがあるので9時過ぎに止めることにしました。
さえない2013サクラマス釣りスタートでした。
Posted by Zen at 07:47│Comments(2)
│魚釣り
この記事へのコメント
こんにちは!
霜が降りて寒そうですね。それでもウェーディングして頑張るとは流石ですよ。まだ先が長いからタモを修理して出直してください。
霜が降りて寒そうですね。それでもウェーディングして頑張るとは流石ですよ。まだ先が長いからタモを修理して出直してください。
Posted by esu3go
at 2013年06月11日 08:35

esu3goさん こんばんわ
いえいえ、私は足から冷えると具合が悪くなる老人ですから、長靴はいて陸っぱりでした。ウェーダーも持っていますが体に悪いので利用してませんでした。(笑)
安いタモだったので未練なく、新しいものに替えました。
いえいえ、私は足から冷えると具合が悪くなる老人ですから、長靴はいて陸っぱりでした。ウェーダーも持っていますが体に悪いので利用してませんでした。(笑)
安いタモだったので未練なく、新しいものに替えました。
Posted by Zen at 2013年06月11日 20:45