ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
画像付き最新記事
過去記事
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年04月07日

かも小屋と無双網の鴨漁:2012カモねぎまつり:その3@新潟

潟東村で主に行われている かも猟 は無双網と言う網を使って行われている猟です。
鉄砲のようにカモの体を傷つけないで捕るので、鉄砲玉の始末も気にしなくて済みます。

10m×5m位もある網を両端に置いた5m位の竹棒2本にくくりつけ、カモが餌場に集まったとろろで寝かせておいた竹棒がバネの力で180度倒れて網が鴨の群れに覆いかぶさる仕掛けです。

オトリ鴨をケージに入れ一角におき、おびき寄せるためシイナと呼ぶクズ米を播き、野ガモが集まるのをカモ小屋で夕方の5時ころから夜中まで監視し、タイミングを計って網を放つのだそうです。

何年もカモねぎまつりに通ってましたが、今年は初めてそのかも小屋の展示がありました。

かも小屋と無双網の鴨漁:2012カモねぎまつり:その3@新潟
オトリの鴨たちと監視のかも小屋

小さな覗き窓、分かりますか?

かも小屋と無双網の鴨漁:2012カモねぎまつり:その3@新潟
かも小屋の入り口
キャンプと似たようなところがあり、なにか子供の頃の秘密基地のようでワクワクしますね。
そう思うのは私だけテヘッ?、、、、



かも小屋と無双網の鴨漁:2012カモねぎまつり:その3@新潟
カモ小屋の中でイヤホンでラジオやテレビを見ながら、時に?(否いつもテヘッ)酒を飲みつつ監視するのだそうです。ニコニコ
ついつい飲みすぎて酔っ払って寝ちゃうこともあるそうです。テヘッ
それよりも暖をとるために練炭や七輪を用いているのだと思いますが一酸化炭素中毒だけは気をつけて欲しいですね。

つき立てのキナコ餅も食べ腹が一杯になったところでカモ漁の寸劇です。

かも小屋と無双網の鴨漁:2012カモねぎまつり:その3@新潟
人目に付かない会場の一角でこれからの出番を待ち、打ち合わせをしているボランティアの鴨達でした。
ご苦労様です。

かも小屋と無双網の鴨漁:2012カモねぎまつり:その3@新潟
無双網が放たれた瞬間。
今年はエサのシイナ播きにお客さんの参加を募ってました。

カモ猟は網猟と鉄砲の2つの猟の手段があり、一つの手段で一人の漁師さんが捕って良い数は200羽だそうです。
網と鉄砲の2つの申請をしていると400羽捕ることは可能だそうですが、そこまで捕れないと言ってました。

ちなみに今回の鴨汁食堂で用意された1800食のかも汁に使用された鴨はおよそ120羽位とのこと。ビックリ

開催前の宣伝が上手なのか、昨年もそうでしたが11時には当日券も売り切れる大盛況ぶりでした。ハート

そうそう、ネットを見ていたらこんなHP見つけました。シーッ
非常に興味をそそられましたが、免許なく鴨を捕ってはいけません。ブロークンハート
でもやっちゃいそうです。




このブログの人気記事
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目

米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部
米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部

東港消防裏の偵察@新潟
東港消防裏の偵察@新潟

これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟
これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟

9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟
9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟

同じカテゴリー()の記事画像
新調:Slider 鮎ベルト FB Ⅲ:タックルインジャパン@新潟
サバのアラ煮:サゴシとサバのお造りで晩酌@新潟
植え付けた朝顔:団十郎の発芽と、タデ@新潟
サゴシ3匹とサバ2匹:朝飯前釣行@新潟
青物用自作サビキ仕掛けの作成@新潟
団十郎朝顔の種蒔き@新潟
同じカテゴリー()の記事
 新調:Slider 鮎ベルト FB Ⅲ:タックルインジャパン@新潟 (2023-11-13 22:59)
 サバのアラ煮:サゴシとサバのお造りで晩酌@新潟 (2023-11-12 22:21)
 植え付けた朝顔:団十郎の発芽と、タデ@新潟 (2023-11-11 22:31)
 サゴシ3匹とサバ2匹:朝飯前釣行@新潟 (2023-11-10 20:45)
 青物用自作サビキ仕掛けの作成@新潟 (2023-11-08 20:40)
 団十郎朝顔の種蒔き@新潟 (2023-11-07 21:44)
この記事へのコメント
こんにちは!
カモ猟の実演は楽しそうですね、私は手づかみカモ猟 を試してみたくなりましたよ。近くにはカモが居ないのが残念です。
Posted by esu3go at 2013年04月08日 07:43
esu3goさん こんばんわ
試したくなりますよね。へへ
白鳥は美味しくないそうですがツルの味はいかがなものなのでしょうか??
(笑)
Posted by ZenZen at 2013年04月08日 20:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
かも小屋と無双網の鴨漁:2012カモねぎまつり:その3@新潟
    コメント(2)