ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
画像付き最新記事
過去記事
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年05月24日

カタクリとフキノトウ:山菜偵察@新潟

4月中旬 休日

前日は海でサクラマスを釣ったり、夜の部は鮎釣り倶楽部の新年会でちょっと二日酔い? 

海も川も期待薄なので朝はゆっくり寝てられました。テヘッ

のんびり起床して11時過ぎにクーラーボックスを車に積んで山菜の偵察に山に出かけました。車

クーラーボックスはいつも釣りで担いで使っているものですが採った山菜などが傷まないように放り込んでおくためです。

阿賀野川河川敷にはまだ水仙しか咲いていません

時間的にちょっと昼飯には早かったのでまずは以前見つけたカタクリポイントへ。

カタクリとフキノトウ:山菜偵察@新潟
残雪がまだあって、その縁辺りのカタクリは芽吹いていたが全体に早い感じ。
カタクリの花は一輪だけ咲いていました。

カタクリとフキノトウ:山菜偵察@新潟
少しだけお浸し用に葉っぱをいただく。

フキノトウがたくさん入った袋をたくさん抱えた地元?のオバちゃんがウロウロしていたのでその奥へ。

カタクリとフキノトウ:山菜偵察@新潟
ちょっと開ききったフキノトウが写っていますが、、、これは撮影だけで採りませんでした。テヘッ

市場末端価格で300円程度のフキノトウを採りました。

カタクリとフキノトウ:山菜偵察@新潟
ショウジョウバカマです。
キクザキイチゲも咲いていたが盛りにはちょっと早い感じでした。

それ以外の山菜はまだまだです。






このブログの人気記事
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目

米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部
米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部

東港消防裏の偵察@新潟
東港消防裏の偵察@新潟

これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟
これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟

9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟
9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟

同じカテゴリー(山菜など)の記事画像
自家製山椒味噌作り@新潟
ゴーヤのお浸しと春の新キャベツの塩昆布和え、あく抜きワラビのお浸しなどで乾杯
春終盤の久しぶりのワラビ採り@新潟
米茄子と真竹のタケノコの味噌田楽他:山ぶどうジュースのビール割りで乾杯@新潟
ワラビのお浸し、メカブトロロと真竹の煮付け:サンクトガーレンで乾杯@新潟
真竹タケノコとピーマンの肉詰め焼きなどで乾杯@新潟
同じカテゴリー(山菜など)の記事
 自家製山椒味噌作り@新潟 (2023-11-05 21:57)
 ゴーヤのお浸しと春の新キャベツの塩昆布和え、あく抜きワラビのお浸しなどで乾杯 (2023-10-21 21:31)
 春終盤の久しぶりのワラビ採り@新潟 (2023-10-14 21:17)
 米茄子と真竹のタケノコの味噌田楽他:山ぶどうジュースのビール割りで乾杯@新潟 (2023-10-05 20:38)
 ワラビのお浸し、メカブトロロと真竹の煮付け:サンクトガーレンで乾杯@新潟 (2023-09-27 21:41)
 真竹タケノコとピーマンの肉詰め焼きなどで乾杯@新潟 (2023-09-21 21:50)
この記事へのコメント
こんにちは!
山菜の偵察は楽しそうですね、畑や海も好きですが山歩きも好きですよ。親父さんも色んな趣味が有るから忙しいですね。
Posted by esu3go at 2011年05月24日 08:36
今晩は!
今年は雪が多くて山の春は遅かったですね!
山菜採りは5月の連休に一度だけ小千谷にウド採りに出かけましたが残雪が有り、コゴミを買い物袋に一つだけ頂いてきました。
その後行くタイミングを外してしまい大好きな山菜はあまり口には入りませんでした。(汗)

畑作りが手に余っているので山菜でも植えようと思っています。
天然と違い香りや味は落ちると思いますが、口に入らないよりはいいかなと・・・(笑)
Posted by タコピッタン at 2011年05月24日 20:03
今晩は!
カタクリの葉っぱは食べられる物だったのですね。
お浸し美味しかったですか?
Posted by タコピッタン at 2011年05月24日 20:08
esu3goさん おはようございます
色々やる事がありすぎて、どれを選ぼうか悩む毎日でした。(笑)
春~初夏の野山は新緑がまぶしく、草木の香りが楽しめて精神的にもいいですよ。


タコピッタンさん おはようございます
広い畑があって良いですね。山菜は山で朝夕の寒暖差、土壌の厳しさに鍛えられて育つので、同じものでも畑で作るものと味が異なりますよね。
カタクリの葉っぱのお浸しは甘くて美味しいですよ。たまにスーパーなどでも売られていることがあります。
Posted by Zen at 2011年05月25日 07:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
カタクリとフキノトウ:山菜偵察@新潟
    コメント(4)