2016年06月05日
弥彦山ヒルクライム:ロングライド:秋分の日@新潟
9月 秋分の日 晴れ
午前中は今シーズンお世話になった鮎釣り道具の片づけや自転車整備をしてすごしました。
12時過ぎに今年最後のえどやフーズの冷やし中華を食べ、12時半にサイクリングに出発。
6月に弥彦山ヒルクライムに出かけましたが、再び挑戦。
信濃川の右岸を走って海岸道路に出て角田山手前で青少年センター方面から弥彦山スカイラインへ。

途中トンビが気持ちよさそうに浜風を受けて滑空してました。
向こうに見えるのは新川漁港でした。

目指す弥彦山山頂。
丁度稲刈りが真っ盛りでした。
弥彦山スカイライン入り口14時15分。
えっさ、ほいさ、、、山頂着が15時丁度。
45分かかりました。
私はレースなどあまり好きではないので限界に挑戦しようとは思わずマイペースで登っていましたが、大会などで思いっきり走る人は26分くらいで登ってしまうのですから恐れ入ります。

青空号の記念撮影

前回と同じく、大好きなチョコミントを食べました。
体の芯からクールダウン。
十分水分補給をしていても発汗によるクールダウンより発熱量が多いと熱中症になります。
要注意ですね。
下りは漕がなくても50-60kmくらいスピードが出てしまいカーブを曲がりきれずにガードレールに激突or転倒なんてことにならないように気をつけて山を下りました。
つづく、、、
午前中は今シーズンお世話になった鮎釣り道具の片づけや自転車整備をしてすごしました。
12時過ぎに今年最後のえどやフーズの冷やし中華を食べ、12時半にサイクリングに出発。
6月に弥彦山ヒルクライムに出かけましたが、再び挑戦。
信濃川の右岸を走って海岸道路に出て角田山手前で青少年センター方面から弥彦山スカイラインへ。

途中トンビが気持ちよさそうに浜風を受けて滑空してました。
向こうに見えるのは新川漁港でした。

目指す弥彦山山頂。
丁度稲刈りが真っ盛りでした。
弥彦山スカイライン入り口14時15分。
えっさ、ほいさ、、、山頂着が15時丁度。
45分かかりました。

私はレースなどあまり好きではないので限界に挑戦しようとは思わずマイペースで登っていましたが、大会などで思いっきり走る人は26分くらいで登ってしまうのですから恐れ入ります。


青空号の記念撮影

前回と同じく、大好きなチョコミントを食べました。

体の芯からクールダウン。
十分水分補給をしていても発汗によるクールダウンより発熱量が多いと熱中症になります。
要注意ですね。
下りは漕がなくても50-60kmくらいスピードが出てしまいカーブを曲がりきれずにガードレールに激突or転倒なんてことにならないように気をつけて山を下りました。
つづく、、、