2016年06月02日
2015最終釣行:小川:その2@新潟
翌日も良い天気、朝はのんびり散歩などして、、、
川の土手には彼岸花が。

あと2日でお彼岸です。
ほとんどずれることなく季節を感じて花を咲かせるってすごく不思議ですね。
そういえば紅白の彼岸花なんてのがありましたね。

駐車場のすぐわきの用水路には今年も梅花藻が花を咲かせていました。

すぐそこは北アルプス、水温が安定している清流でないと見られない光景でした。
のんびりスタートで前日と同じような場所を一流し。
午前中12時半まで20匹ほど釣りましたが、不注意で曳き舟の蓋が空いているのに気が付きました。
何匹か鮎が逃走。
それでももうすぐ産卵、次の世代をちゃんと生んでくださいね、、、と言うことでこれも良し。
さすがに2日間、同じような場所を釣ったので鮎も薄くなり午後は苦戦
自分はこれまで背針ばかりで、オモリを使うことがほとんどなかったのですが、練習ということで3号玉でオモリ釣りをすることにしました。

以外に流れの強い瀬を中心に竿抜け?なのかあちこちでそれなりに釣れ午後は14匹。

良型ピチピチ鮎
合計34匹で今年の鮎釣り終了です。
秋晴れの2日間、良い鮎釣りが出来ました。
どうも鮎ちゃん、ありがとう。
来年もまたよろしく!
川の土手には彼岸花が。

あと2日でお彼岸です。
ほとんどずれることなく季節を感じて花を咲かせるってすごく不思議ですね。
そういえば紅白の彼岸花なんてのがありましたね。

駐車場のすぐわきの用水路には今年も梅花藻が花を咲かせていました。

すぐそこは北アルプス、水温が安定している清流でないと見られない光景でした。
のんびりスタートで前日と同じような場所を一流し。
午前中12時半まで20匹ほど釣りましたが、不注意で曳き舟の蓋が空いているのに気が付きました。
何匹か鮎が逃走。

それでももうすぐ産卵、次の世代をちゃんと生んでくださいね、、、と言うことでこれも良し。
さすがに2日間、同じような場所を釣ったので鮎も薄くなり午後は苦戦
自分はこれまで背針ばかりで、オモリを使うことがほとんどなかったのですが、練習ということで3号玉でオモリ釣りをすることにしました。

以外に流れの強い瀬を中心に竿抜け?なのかあちこちでそれなりに釣れ午後は14匹。

良型ピチピチ鮎
合計34匹で今年の鮎釣り終了です。
秋晴れの2日間、良い鮎釣りが出来ました。
どうも鮎ちゃん、ありがとう。
来年もまたよろしく!