干し芋:千葉県名産?:3時のおやつ@新潟
私が小さい頃は関東に住んで居ましたが冬になるとリヤカーで流しの焼き芋屋さんが”石焼き~芋♪♪”って言いながら焼き芋を売って歩いていました。
いつの頃からかリヤカーを曳いて売り歩く姿は見えなくなり、車での販売になりましたね。
新潟市では焼き芋を焼く時の熱を利用して水蒸気で笛を鳴らしながら焼き芋売りが夜道を回っています。
焼き芋を売るスタイルも地方ごとに特色があるようです。
焼き芋って意外に高いですよね。
焼き芋ほど敷居が高くなく、簡単にサツマイモの焼き芋の味を楽しめるものに”干し芋”があります。
小さい頃、たまにおやつで食べたものです。懐かしいですね。
いつぞや
新潟ふるさと村に出かけた折に売っていたので買ってきました。
関東圏の茨城や千葉あたりが特産のようです。
サツマイモを薄くスライスしてから一旦蒸すか何かしてから干した芋です。
職場で干し芋の話をしていたら丸ごとの干し芋もあるそうですが私は食したことがありません。
スライスしたものが7-8枚でこの値段ですから、これも考えてみると焼き芋に負けず劣らず高い物のように感じました。
コーヒーのお供に、オーブントースターで軽く焼いていただきました。
カップは以前にご紹介した私のお気に入り:冷めにくい
DINEXのマグカップでした。
マグカップは家族みんなで分けたら私がこの色になりました。
関連記事