秋と言えばこれでしょう!卓上電気コンロで松茸焼き他@新潟

Zen

2022年12月20日 20:47

10月中旬 平日

毎年秋になると食べたいもの、、、でも毎年そうそう口にできないもの、、、

と言えば、松茸ですね。

この日安く売られている松茸を家内が買ってきてくれ、せっかくなので松茸焼きにしていただきました。

小ぶりの松茸を2本割いて、、、

これまでタヌキの卓上電気コンロが何回も登場してきましたが、先日紹介した電気の焼き鳥焼き器に丁度ピッタリの網を100円ショップで調達してきたので、試験運用ということで使ってみました。
こちらはニクロム線がむき出しではないので、醤油をつけて焼いたりして汁が垂れても、断線してニクロム線の交換を強いられることもなく使い勝手はよさそうです。
後は焼き具合がどうかというところですね。


飲んでいるお酒は松竹梅の大吟醸。
いつもの通りあまり美味しくて飲み過ぎないよう1合しか入らない秋田杉の酒器に入れて、秋の風情が漂うようにモミジ柄の京都出張の際に買ったぐい飲みで頂きました。

香り松茸、味シメジ、、、

栽培ものですが大黒シメジと言って売られていた美味しそうなシメジも一緒に焼いていただきましたよ。
普通のシメジも乗ってます。
シシトウと一緒に醤油をつけて焼いていただきました。



醤油の焦げる匂いも良いですね。

松茸は香りと歯ごたえ、大黒シメジはキノコの旨みを感じ、それぞれとても美味しくいただくことができました。


こちらは朝飯前釣行で釣ってきたイナダの漬けです。

右の小皿は?、、、
イナゴの佃煮でした。

とても美味しくいただきました。
ご馳走様~



あなたにおススメの記事
関連記事