2015年07月20日
イシモチの耳石とタイのタイ(イシモチのイシモチ)@新潟
3月に入って、家内がイシモチを見つけて買ってきてくれました。
イシモチ、別名というか正式名称はシログチ

イシモチの塩焼きです。
イシモチってなんでイシモチって言うのかご存知ですか?
漢字で 石持
実は、こいつの耳石、、、体の割にかなりしっかりとしていてゴツゴツしていて硬くて石のようなのです。

イシモチの耳石とイシモチのイシモチでした。
私の趣味、耳石とタイのタイ集め、、、コレクションはたくさんあるのですがなかなかいろいろな魚の紹介が出来ていませんが、
今まで紹介してきた他の魚たちの耳石は、薄平ったい形をしているので容易に割ったりすることができますが、イシモチの耳石は石ころのようなゴロンとした形をしているので人の歯の力でも割ることはかなり厳しいです。
無造作に頭周りをつついて食べていたら石が出てきた、、、
そのために、石持、、って名前が付きました。
他の魚の耳石と比べると

左がイシモチの耳石、
右はソイの耳石です。
イシモチの耳石は石ころのようなので、年輪もよくわかりませんね。

イシモチ、別名というか正式名称はシログチ

イシモチの塩焼きです。
イシモチってなんでイシモチって言うのかご存知ですか?
漢字で 石持
実は、こいつの耳石、、、体の割にかなりしっかりとしていてゴツゴツしていて硬くて石のようなのです。

イシモチの耳石とイシモチのイシモチでした。
私の趣味、耳石とタイのタイ集め、、、コレクションはたくさんあるのですがなかなかいろいろな魚の紹介が出来ていませんが、

今まで紹介してきた他の魚たちの耳石は、薄平ったい形をしているので容易に割ったりすることができますが、イシモチの耳石は石ころのようなゴロンとした形をしているので人の歯の力でも割ることはかなり厳しいです。

無造作に頭周りをつついて食べていたら石が出てきた、、、

そのために、石持、、って名前が付きました。
他の魚の耳石と比べると

左がイシモチの耳石、
右はソイの耳石です。
イシモチの耳石は石ころのようなので、年輪もよくわかりませんね。

Posted by Zen at 11:01│Comments(0)
│タイのタイと耳石