仙台土産?:これぞ本物キュウリウオ&サンマうの花漬@仙台朝市

Zen

2007年10月19日 20:50

今回の仙台出張。仙台駅に着いてからの移動は私の足のみでした。

ついつい観光地に出向くと酒と美味い物を食べてしまうので calorie overです。
ですので出来るだけバランスが取れるように歩くように勤めています。

仙台駅中央口のすぐ目の前に仙台朝市という鮮魚類や野菜などを売っているアメ横に似た通りがあります。

どこの地方にもこういった市場通りのようなものがありますが、面白い発見があったりするので散策するのは楽しいですね。

仙台のお土産の定番は”牛タン”や”笹かまぼこ”ですが、ここをブラブラしていて面白いものを見つけました。



その辺の山に入るといくらでも見つけられるアケビは1kg650円で売ってました。蔵王産と書いてありました。

アケビは買いませんでしたが、この仙台朝市でこんなものを買ってしまいました。



サンマの卯の花漬けと本物の北海道産の子持ちキュウリウオです。

シシャモやワカサギはキュウリウオ科だということは知っていましたが、本家キュウリウオは見たことがありませんでした。

”北海道産の子持ち”とちゃんと書かれていてその横に
”これがほんとのキューリー婦人”
なんて書かれてました。笑っちゃいました。

結構大きな魚です。28cm程度もあります。シシャモやワカサギしか知らない自分としては

キュウリウオはシシャモをそのまま大きくした物と想像していただければOKです。
その名の通り、かすかにキュウリの匂いがします。

こういう珍し物系に目のない私としては北海道産でしたが買わずにはいられませんでした。
家に帰って焼いて食べましたが味も食べた感じもそのままシシャモを大味にした感じです。

でもこれで1匹100円ですので、シシャモよりかえってコストパフォーマンスは良いように思います。
美味しかったです。

北海道が主な産地なので本州で見かけることはほとんどないようです。
ラッキーでした。へへ

それと親切にも買った店の親父さんが
卯の花漬けは煮たり焼いたりしないで切ってそのまま召し上がってください
と言われました。

??

”分かってますよ”といったら、 

中のオカラを捨てて巻かれているサンマを取り出して焼いて食べた人がいた”そうで老婆心ながらコメントしたと恐縮してました。

そんな風に私も見えたのかな、、、

世の中いろんな人がいるので、一言は必要かもしれませんね。へへ

卯の花漬けにはちゃんと宮城県産と書かれていました。

家族用にはちゃんと牛タンと笹かまぼこを購入しましたよ。


あなたにおススメの記事
関連記事