6月中旬 休日 快晴 新潟市最高気温は28℃
佐渡の1周サイクリングを考えていたのですが、天気が悪そうだったので急遽予定変更。
昨年来、懸案事項だった奥只見の枝折峠ヒルクライムに挑戦することに。
とは言っても人と競うタイムトライアルではありません。
せっかく輪行の準備も整えていたこともあり、小出まで青空号を輪行して枝折峠のアタックに出かけてみることにしました。
前日に色々下調べをして、ガーミン用にGPXファイルをダウンロード。
5時過ぎ起床、家を6時15分頃に出て新潟駅には15分で到着。
輪行袋詰めに手間取り、完了したのが6時55分。
何とか7時6分発の長岡行き普通列車に間に合いました。
長岡で乗り換えかと思ったら、同じ列車が越後湯沢行きとなり乗り換えずに済みました。
待ち合わせ時間14分で出発。
やっと小出駅に9時10分に着きました。
9時半過ぎに組立完了し出発。
組み立てて走り始めたらスピードメーターが機能せず、、、、
よく見たらスポークの磁石が輪行の際どこかに当ってずれてしまっていました。
丁度小出駅前の商店街の大阪屋さんに立ち寄りセロテープを5㎝程貰い応急処理し事なきを得ました。
青空の元、目指すは枝折峠!
残雪の越後駒ケ岳が綺麗です。
エッチラオッチラ、緩い登りを青空号を漕いでいるうちに、、
湯之谷村の総合施設、大湯温泉 交流センターユピオに10時半に到着しました。
毎年行われるタイムトライアルの枝折峠ヒルクライムはここが出発点でした。
敷地の一角に、うおぬま夏の雪まつり会場、、、雪山保存中 と書かれたシルバーシートに包まれた雪の山がありました。