ほおずき市@浅草寺
浅草寺のほおずき市も、ずっと訪れて見たいと思ったいた長年の懸案事項でした。
境内のあちこちに所狭しと立ち並ぶほおずきの露店
きれいなお姉さんたちについつい目が、、、
鉢物のほおずきは一鉢2500円です。
ガラスの江戸風鈴が付いているものもあります。
枝ほおずき 1本1000円
鉢物のほおずきより大ぶりなものが鈴なりに付いた枝ものですが、どうやって作るのでしょうか?
不思議です。
一角に目立たない鉢物が、、、
せんなりほおずき と言います。
もともと浅草寺のほおずき市で売られていたのはこのほおずきだそうです。
横に枝がひろがり、実をたくさんつけますが赤くならずに緑色で小ぶりです。
見た目あまりパッとしませんね。
境内の一角では金魚掬いのお店もありました。
先日紹介した
入谷の朝顔市といい江戸情緒を満喫できました。
関連記事