佐潟-月潟-中ノ口川サイクリング:その1@新潟

Zen

2015年12月16日 05:57

6月中旬 休日 晴れ 日中最高気温30度

朝飯前釣行後帰宅してから職場にちょっと顔出し、帰りにホームセンタームサシへ行き実家の庭の手入れのためにエンジン草刈機を買ってきました。

昼食後少しのんびり。

はてさて何しようか?

前日にサイクリングしましたがこの日もまた出かけることにしました。

14時半頃自宅発

この日は角田山方面に向かって、新潟平野を横断し白根から中ノ口川を北上して戻るコース:50-60kmを想定。


まず116号線を新潟大学五十嵐キャンパス方向に走りました。

学生時代2年ほど小針付近に下宿していたことがあり、昔懐かしい下宿家を見て寄り道。

もう35年も前の事ですからなんとなく周りの風景も変わっていましたが、その家はまだちゃんとあり表札もそのままでした。

五十嵐キャンパス脇を通り赤塚経由で佐潟へ。

場所はこちら

佐潟はラムサール条約に登録されている日本で最大の砂丘湖です。


佐潟と青空号。向こうは角田山。

ホリゾンタールフレームには昨日紹介した携帯空気入れが早速取り付けられていました。

6月中旬でしたから、鴨や白鳥などの水鳥はほとんど不在。

冬場にはたくさんの白鳥が飛来しますが、閑散とした佐潟でした。

環境庁の設置、新潟市の管理となっていて、ビジターハウスもあります。

佐潟についてのあれこれは こちらをどうぞ

その後角田山の麓を通り、巻町を抜けて白根方向に向かいましたがなんだか良く分からない道を走りました。

白根に向かう途中で一風換わった直売所を発見。


何となく垢抜けない雰囲気、、、

中に入るとビールケースとベニヤ板で作った簡易テーブルに朝取り野菜が並んでいました。

何でも3日前に開店したばかりとのこと。

愛想の良いおばちゃんがいて話をしましたがお客さんがなかなか来てくれないと、、、



ザックを背負っていたので大きなものは買えませんがこの程度ならと、弥彦娘という枝豆があったので¥500で購入。

100円でニンニクもあったので購入しました。

この辺りはイチジクも特産のようで9月から10月に販売するとのことでその頃にまた来てねと言われお店を後にしました。

おばちゃん、頑張ってね。


月潟村という場所を通りましたが道路脇に、角兵衛獅子の看板が。

角兵衛獅子は月潟村の郷土芸能です。

詳細はこちらをどうぞ

その下には国指定天然記念物:類産梨と書かれていましたが??? 

類産梨って何

根元周りが2.8mもある梨の古木だそうです。

時間も押していたので見学には向かいませんでしたがまたのお楽しみとしてとっておきました。

つづく、、、


あなたにおススメの記事
関連記事