花筏:加治川治水記念公園@新潟

Zen

2015年08月27日 06:01

運よく釣れた2本目のサクラマス

午前の部は終了してコンビニに立ち寄り氷を買って大切にクーラーにしまい、一路五頭山-三川方面を目指しました。

桜が咲く季節、いろいろなことが頭をめぐりますが、桜の散り際、、、、、

何を創造しますか?

ピンクの絨毯、桜吹雪、花筏、、、

花筏は花びらが水面に浮いて絨毯のようになる状況を言いますが、花びらの量や風の吹き具合でなかなか良い場面に出くわすことはありませんね。

以前に早川掘のかわいい花筏を紹介したことがありましたね。


途中の通り道にある加治川治水記念公園、、、

丁度桜祭りをやっていて観光客がたくさん居ましたが、”あそこに行けばもしかして素敵な花筏の写真が取れるかもしれない” と思い立ち寄ることに。

場所はこちら



水門の場所に散った花びらが溜まって、素敵な花筏の風景が、、、

カメラを持って本格的に写真を撮っている方も数名いらっしゃいました。

昔の水門の遺構ですが、なかなか素敵ですね。

昔の加治川は、この水門の辺りから海岸線と平行に阿賀野川の方向に流れて合流し海とつながっていました。

治水事業で現在の流れになりましたが、昔の川の流れや治水事業、水門の事などについてはこちらをどうぞ
意外ですね。


水の上に桜の花びらが浮かんで流れる様は何とも素敵です。

何時も見られるわけではなく良いタイミングで立ち寄ることができました。


桜の絨毯という染め絵手拭いを紹介しましたが花筏も素敵です。

花筏のいろいろな写真はこちらをどうぞ

どれも素敵ですね。





あなたにおススメの記事
関連記事