アオダイショウの子供とヨウシュヤマゴボウ@新潟
キノコ採りに出かけた時に里山辺りのヤブの中をムカゴでもないかと覗いていたら、、、
木の枝に細長くニョロニョロと動くものが、、、
大きさは20-25cm位で確信は持てませんがアオダイショウの子供のようでした。
樹上性のヘビの代表といえば
アオダイショウですね。
舌をペロペロ出しながらこちらの匂いを伺っていましたが特にこちらに飛び掛ってくるわけでもなくそっとその場を離れました。
そういえば以前山菜採りの時にあった
アオダイショウとシマヘビは地面にいましたね。
こちらは傍にあったヨウシュヤマゴボウです。
子供の頃、こいつを潰して紫の汁で絵を書いたりした覚えありませんか?
あるいは投げつけて遊んだりして、、、
手や服に汁が付くとなかなか取れないんですよね。
こいつ、食べられれば良いのですが実は毒なんですよね。
子供ながらにそのことだけは知ってました。
関連記事