2010二王子岳登山で会った動植物@新潟

Zen

2010年12月02日 18:41

トレイルランニングのような二王子岳登山でしたがいつも通りあちこちキョロキョロしながら落ち着き無く山登りをしてきました。

秋になると山で見かける花はだいぶ少なくなりますね。


ツリフネソウです。
紫色の可愛らしい花が名前のごとく細い柄からぶら下がっています。
漢字で書くと”釣船草”だそうです。
船が釣られているって感じですね。
ホウセンカと同じ仲間だそうで熟した実に触るとホウセンカと同じようにはじけるそうです。


こちらは登山道で見つけたセンチコガネです。
いわゆる日本産糞コロガシでした。
でもこの時は糞は転がしていませんでした。


こちらはウマオイに似ていますがどうもヤブギリのようです。
初冬のウマオイの記事を思い出します。


ヤマナメクジでした。
以前にご紹介したほうがでかかったですね。
キーホルダーはシマノジャパンカップ新潟大会でいただいたものでした。


あなたにおススメの記事
関連記事