ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
画像付き最新記事
過去記事
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2016年08月02日

釣れたシーバスで舌鼓2015@新潟

思わず釣れたシーバス、大切にいただきました。ニコニコ

それぞれ日付は異なりますが、、、

釣れたシーバスで舌鼓2015@新潟
釣ったその日は3枚に卸して、まずはおかしらの水煮、、、

て言ってもなんのこっちゃ?

スズキの頭は固くてタイなどのように半分に割ることはできません。
かといってそのまま揚げたりするわけにもゆかず、、、

丸ごと大きな鍋で茹であげて、お皿に盛って、箸でつつきながら、もみじおろしポン酢でいただきます。

ほほ肉や目玉周り、唇辺りのぷりぷりゼラチンなど意外に食べごたえがあっていけるんです。グッド

バイ貝の酒蒸しも写っています。


飲んでいたお酒は、佐渡の北雪酒造の大吟醸:YK35というお酒で、ぐい飲みも佐渡でお土産に買ってた無明異焼のぐい飲みです。
いや~ 最高!

釣れたシーバスで舌鼓2015@新潟
こちらは中骨周りの味噌漬けでした。

もう一品は大きなベーナス(米ナス)の味噌田楽です。

ちなみにベーナスって大きいからわかるようなものですが、他のナスと違ってヘタが緑色って知ってました?

釣れたシーバスで舌鼓2015@新潟
こちらはスズキのカッルパッチョ。

彩りよく美味しくいただきました。

釣れたシーバスで舌鼓2015@新潟
こちらはカマ焼き

ジャンボシシトウも一緒に焼いていただきました。

ジャンボシシトウは食べごたえもありなかなかいけます。

あの手この手で食べつくしました。ニコニコ

捨てたのは内臓の一部とヒレくらいでしょうか、、、

ご馳走様~




このブログの人気記事
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目

米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部
米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部

東港消防裏の偵察@新潟
東港消防裏の偵察@新潟

これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟
これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟

9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟
9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟

同じカテゴリー(料理)の記事画像
サバのアラ煮:サゴシとサバのお造りで晩酌@新潟
北海シマエビとクロダとアワビのお造りで乾杯
自家製山椒味噌作り@新潟
イナダの頭の水煮ポン酢で乾杯@新潟
ワカメのメカブと茎ワカメ:ボウズの朝飯前釣行@新潟
朝飯前釣行ボウズ:イナダの南蛮で乾杯@新潟
同じカテゴリー(料理)の記事
 サバのアラ煮:サゴシとサバのお造りで晩酌@新潟 (2023-11-12 22:21)
 北海シマエビとクロダとアワビのお造りで乾杯 (2023-11-06 22:06)
 自家製山椒味噌作り@新潟 (2023-11-05 21:57)
 イナダの頭の水煮ポン酢で乾杯@新潟 (2023-11-03 21:27)
 ワカメのメカブと茎ワカメ:ボウズの朝飯前釣行@新潟 (2023-11-02 21:53)
 朝飯前釣行ボウズ:イナダの南蛮で乾杯@新潟 (2023-11-01 21:42)
この記事へのコメント
無駄なく食べて貰えてシーバスも幸せですね♪
釣りの腕前は元より、料理の腕前もおありと見受けられますが料理人の経験があるのですか?
Posted by こってりん at 2016年08月02日 09:23
こってりんさん おはようございます
板前さんになりたかった時期もありますが、料理人ではありません。(笑)
それでもマイ包丁やさばき方や調理法などの本で少しだけ勉強したことはあります。へへ
Posted by ZenZen at 2016年08月03日 08:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
釣れたシーバスで舌鼓2015@新潟
    コメント(2)