ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
画像付き最新記事
過去記事
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2016年07月27日

ミツバチの巣箱と電気柵@新潟

ミツバチの巣箱と電気柵@新潟
秋の里山、ぶらぶらしていたらミツバチの巣箱発見。

近づいたら、巣箱の周りにはたくさんのミツバチがブンブンと飛び回っていました。

ミツバチの巣箱と電気柵@新潟
手前の踊り場みたいなステージと金属製の網籠の様なものは何のためにあるのか不思議でした。

晩秋ともなると咲いている花の数も少なくなり蜜を集めるのも大変そうです。

ミツバチたちは越冬準備に余念がないようでした。

中にはたっぷり蜂蜜が蓄えられているのでしょうね。


いくつもある巣箱の周りは電線で囲われていて、手前にソーラーパネルを擁した機器が設置されていました。

よく見るとソーラーパネルの真下にはバッテリーが二つ、手前の緑色の大きな筒状のものはコンデンサー?かと思われ、電撃線装置のように見受けられました。

はちみつを狙って狸か何かが巣箱を荒らしに来るのでしょうか。

いつぞやの牛の電気柵は牛が逃げないように張られていましたが、こちらは侵入防止のための電撃線。

近所の小学生が興味津々で知らずに近づいて触れたら大変。

注意喚起の看板くらいは立ててほしいものですね。




このブログの人気記事
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目

米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部
米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部

東港消防裏の偵察@新潟
東港消防裏の偵察@新潟

これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟
これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟

9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟
9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟

同じカテゴリー()の記事画像
新調:Slider 鮎ベルト FB Ⅲ:タックルインジャパン@新潟
サバのアラ煮:サゴシとサバのお造りで晩酌@新潟
植え付けた朝顔:団十郎の発芽と、タデ@新潟
サゴシ3匹とサバ2匹:朝飯前釣行@新潟
青物用自作サビキ仕掛けの作成@新潟
団十郎朝顔の種蒔き@新潟
同じカテゴリー()の記事
 新調:Slider 鮎ベルト FB Ⅲ:タックルインジャパン@新潟 (2023-11-13 22:59)
 サバのアラ煮:サゴシとサバのお造りで晩酌@新潟 (2023-11-12 22:21)
 植え付けた朝顔:団十郎の発芽と、タデ@新潟 (2023-11-11 22:31)
 サゴシ3匹とサバ2匹:朝飯前釣行@新潟 (2023-11-10 20:45)
 青物用自作サビキ仕掛けの作成@新潟 (2023-11-08 20:40)
 団十郎朝顔の種蒔き@新潟 (2023-11-07 21:44)
この記事へのコメント
こんにちは!
最近は住宅の近くまでイノシシやタヌキなど色んな獣が現れますから電撃線装置は必要でしょうが事故が無い様にして欲しいですね。
Posted by esu3goesu3go at 2016年07月27日 08:35
esu3goさん おはようございます
子供には注意を向けておかないと大変ですよね。
Posted by ZenZen at 2016年07月28日 09:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ミツバチの巣箱と電気柵@新潟
    コメント(2)