2016年07月28日
信濃川漁協:鮭まつり@新潟
11月上旬 休日 秋晴れ
釣れないハゼ釣りを早々に切り上げて帰宅後、15時過ぎに家を出て小阿賀野川サイクリング道路から満願寺、飛行場、港トンネル、日和山関屋分水経由でサイクリングに出かけました。

小阿賀野川サイクリング道路に向かう途中、信濃川右岸に信濃川漁業協同組合があるのですが、営業中という普段見慣れないのぼりが3本も立っていてにぎやかだったので立ち寄りました。

ビニールシートで作った簡易プール
話を聞いたら午前中に鮭のつかみ取りを行ったそうです。

太いパイプが4本見えますが、その向こうは生簀になっています。
トラックの荷台にも生簀があって、捕まえてきた鮭が入っているのですが、雄雌の選別をして、雄はさらに売り物用と繁殖用に選別します。
繁殖用の鮭は太いパイプを利用して繁殖用生簀に送り込まれていました。
なかなか面白い光景を見学することができました。

こちら売り物用の立派な雄鮭です。

奥のショーケースには鮭は入っていませんでしたが値札が貼ってあり、2000円から3000円程度で売られているようでした。
青空号でのサイクリングの途中なので、鮭を買って背中に背負って帰るわけにもいかず、見物だけで先に進んだ次第です。
50kmほど走って無事帰宅。
汗を流して採れたてホップで乾杯しました。
釣れないハゼ釣りを早々に切り上げて帰宅後、15時過ぎに家を出て小阿賀野川サイクリング道路から満願寺、飛行場、港トンネル、日和山関屋分水経由でサイクリングに出かけました。

小阿賀野川サイクリング道路に向かう途中、信濃川右岸に信濃川漁業協同組合があるのですが、営業中という普段見慣れないのぼりが3本も立っていてにぎやかだったので立ち寄りました。

ビニールシートで作った簡易プール
話を聞いたら午前中に鮭のつかみ取りを行ったそうです。


太いパイプが4本見えますが、その向こうは生簀になっています。
トラックの荷台にも生簀があって、捕まえてきた鮭が入っているのですが、雄雌の選別をして、雄はさらに売り物用と繁殖用に選別します。
繁殖用の鮭は太いパイプを利用して繁殖用生簀に送り込まれていました。
なかなか面白い光景を見学することができました。

こちら売り物用の立派な雄鮭です。

奥のショーケースには鮭は入っていませんでしたが値札が貼ってあり、2000円から3000円程度で売られているようでした。
青空号でのサイクリングの途中なので、鮭を買って背中に背負って帰るわけにもいかず、見物だけで先に進んだ次第です。
50kmほど走って無事帰宅。
汗を流して採れたてホップで乾杯しました。