2016年06月13日
キノコの偵察:あすなろ公園@新潟
9月下旬 休日 夜半まで雨 のち曇り
午前中は少しだけ職場に顔出し。
胎内川河口辺りに竿納めの鮎釣りに出かけようかどうしようか悩んでいるうちに昼になっちゃいました。
結局鮎釣りは不発に終わるだろうということで昼飯を食べてからキノコの偵察に13時過ぎに津川の奥、上川村にあるあすなろ公園へ出かけてみることにしました。
秋特有の天気、大気が不安定で陽が差したりするが時折雨がパラっとくきます。

途中でハサ掛けがありました。
山間地では毎年このような光景が未だ見られます。
こうした方が美味しくなることを知っているのでしょうね。
向こうに見える山は雲で覆われいますが以前に大変な思いをして登ったことのある御神楽岳でした。

藪は濡れていて、中まで入ってキノコ採りをする気にはならず、バンガローのある辺りを散歩。

ヌメリササタケなどいろいろなキノコが生えていましたが、ナラタケなどは見つかりませんでした。
毒キノコばかりが目につきました。

白い殺し屋、ドクツルタケ

バンガロー群はどれももう何年も使われていない雰囲気で中は荒れ放題。

なんだかもったいないですね。

キキョウが咲いていました。

こちら、カジカガエル、わかります?
素晴らしい擬態ですね。
結局収穫なしで1時間ほど園内を散歩して終わりました。
どうも今年はキノコにあまり縁がないようです。
午前中は少しだけ職場に顔出し。
胎内川河口辺りに竿納めの鮎釣りに出かけようかどうしようか悩んでいるうちに昼になっちゃいました。
結局鮎釣りは不発に終わるだろうということで昼飯を食べてからキノコの偵察に13時過ぎに津川の奥、上川村にあるあすなろ公園へ出かけてみることにしました。
秋特有の天気、大気が不安定で陽が差したりするが時折雨がパラっとくきます。

途中でハサ掛けがありました。
山間地では毎年このような光景が未だ見られます。
こうした方が美味しくなることを知っているのでしょうね。
向こうに見える山は雲で覆われいますが以前に大変な思いをして登ったことのある御神楽岳でした。

藪は濡れていて、中まで入ってキノコ採りをする気にはならず、バンガローのある辺りを散歩。

ヌメリササタケなどいろいろなキノコが生えていましたが、ナラタケなどは見つかりませんでした。
毒キノコばかりが目につきました。


白い殺し屋、ドクツルタケ

バンガロー群はどれももう何年も使われていない雰囲気で中は荒れ放題。

なんだかもったいないですね。

キキョウが咲いていました。

こちら、カジカガエル、わかります?
素晴らしい擬態ですね。
結局収穫なしで1時間ほど園内を散歩して終わりました。
どうも今年はキノコにあまり縁がないようです。
この記事へのコメント
こんにちは!
熊のニュースが流れておりますが怖くありませんか?気を付けてくださいね。
熊のニュースが流れておりますが怖くありませんか?気を付けてくださいね。
Posted by esu3go
at 2016年06月13日 13:04

esu3goさん おはようございます
クマには何回か遭ったことがあります。車で轢きそうになったこともありました。へへ
気を付けないとですね。
クマには何回か遭ったことがあります。車で轢きそうになったこともありました。へへ
気を付けないとですね。
Posted by Zen
at 2016年06月15日 08:24
