ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
画像付き最新記事
過去記事
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2016年05月08日

新潟夏の風物詩:岩牡蠣で一杯@新潟

この日の晩酌に並んだもの、、、

新潟夏の風物詩:岩牡蠣で一杯@新潟

今年は豊作のため毎日のように食べているお気に入り、自家製ゴーヤのお浸し
(作り方はこちら

それと生岩ガキのレモン添えでした。

以前にもお話したことがありますが、一般的には牡蠣の季節は 英語でアルファベットの”O"が付く月、、、

Oisterの旬はOctober, November”って習いました。

July, August, September,,,は牡蠣の季節ではないと言うことになっちゃいますが、実は違うのです。

真牡蠣はそうですが、もっと大きくて身がプリッとしている東北日本海側の岩ガキの旬は夏なのでした。

1個でも食べごたえ十分です。

牡蠣もそうですが貝類は開け方にコツがあります。
知っていました?
特に牡蠣の場合は軍手でもして注意してやらないと手を切って痛い目に合うので要注意でした。

ちなみに、貝柱は蝶番方向に押し削ぐようにすると簡単に外れる性質があります
覚えておいて損はないです。
それこそアサリやハマグリの味噌汁を食べるときに、貝柱を残さずに食べる時にも応用できます。

夏の味覚そろい踏み、、、ですがもう9月なのでそろそろこのような楽しみも終わりでした。

過ぎ行く夏を惜しみつつ、、、桂清水の焼酎の水割りで乾杯~





このブログの人気記事
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目

米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部
米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部

東港消防裏の偵察@新潟
東港消防裏の偵察@新潟

これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟
これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟

9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟
9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟

同じカテゴリー(料理)の記事画像
サバのアラ煮:サゴシとサバのお造りで晩酌@新潟
北海シマエビとクロダとアワビのお造りで乾杯
自家製山椒味噌作り@新潟
イナダの頭の水煮ポン酢で乾杯@新潟
ワカメのメカブと茎ワカメ:ボウズの朝飯前釣行@新潟
朝飯前釣行ボウズ:イナダの南蛮で乾杯@新潟
同じカテゴリー(料理)の記事
 サバのアラ煮:サゴシとサバのお造りで晩酌@新潟 (2023-11-12 22:21)
 北海シマエビとクロダとアワビのお造りで乾杯 (2023-11-06 22:06)
 自家製山椒味噌作り@新潟 (2023-11-05 21:57)
 イナダの頭の水煮ポン酢で乾杯@新潟 (2023-11-03 21:27)
 ワカメのメカブと茎ワカメ:ボウズの朝飯前釣行@新潟 (2023-11-02 21:53)
 朝飯前釣行ボウズ:イナダの南蛮で乾杯@新潟 (2023-11-01 21:42)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
新潟夏の風物詩:岩牡蠣で一杯@新潟
    コメント(0)