キノコ講習会後のムカゴ採り、川上豆腐、桂清水と大湊直売所

Zen

2009年11月27日 19:55

キノコ講習会の公演中は体育館の外は結構な雨が降っていました。

講習会終了後はそのまま帰るはずもありません。

時期的にはそろそろ山芋のムカゴも収穫しなければならない?時期です。
また、すぐそばには川上豆腐店がありますし、久しぶりに桂清水の水汲みのち大湊直売所コースを回る予定でいました。

運良く講習会が終わった15時前には雨もあがりました。

今年はこれから回らなければならない場所がたくさんあるので昨年のように山芋掘りをしている暇はありません。
まずは里山近郊めぐりをして山芋の葉を捜しムカゴ採りをしました。

この時期、山芋の葉は黄色く色づくので遠くから見ても見つけやすいです。

短時間で思いのほか結構採れました。

五頭山麓いこいの森から県道に出た場所に地元野菜を売る小さな直売所があるのですが、ここも掘り出し物があったりします。


この野菜直売所で青ナンバン¥100、カボス¥150、マコモタケ¥150を購入。
おばちゃんに川ガニあるかと聞いたら売り切れたと。
たのまれればこの次の休日にでも用意するしてくれるといっていたのですが来週これるかどうかわからないので断りました。

その足で村杉温泉の川上豆腐店に寄りました。
もうかなり遅い時間だったのでタダのオカラはなくなっていました。
また新保コンニャクはコンニャクイモがなくなる時期なのでありませんでした。
新しいコンニャクイモが出回る11月頃から新物のコンニャクが作られるようになります。
仕方ないのでおぼろ豆腐と薄揚げ、三角揚げを購入。

今度は桂清水に向かいました。その道すがらでもムカゴ採り。


途中でこんな看板を見つけました。
今年はどんぐりなどの木の実の成りはよさそうなので熊はあまり里には現れないかもしれませんね。
でも一昨年お知らせしたようにツキノワグマは相当数の個体が殺されたので全体数もかなり減少しているものと思われます。


ムカゴは全部で800g採れました。
もう一回くらい採りに出かけないと年が越せません。

桂清水ではいつものボトルに4本水汲み

もう暗くなりかけていましたが阿賀の里:ジパングに寄ると川ガニが売っていました
オス2匹、メス2匹を購入。しめて¥1950なり
これを食べないと秋が来たって感じがしませんね。

大湊直売所に着いたら17時40分頃で辺りはすっかり暗くなってました。


新米コシヒカリ30kg¥10000(10kgだと3800円)、土付きサラダゴボウ¥450、姫りんご¥200、かぐらなんばん¥80(4つ入り)、カキノモト(食用菊)¥180、ニラ¥65、三つ葉¥140、葉ショウガ¥170などを購入。
生落花生¥750は¥600におまけしてくれました。

帰宅すると18時半。
朝飯前釣行こそしなかったものの大忙しの1日でした。


あなたにおススメの記事
関連記事