紫の絨毯:姫踊子草:春満開:鳥屋野潟界隈@新潟
桜の花見をかねて鳥屋野潟周辺をぷらぷらしていたらステキな風景を見つけました。
生えている草はその辺の雑草です。
シソ科の帰化植物です。
姫踊子草(ヒメオドリコソウ)と言います。
しゃれた名前が付いていますね。
いつも見慣れた雑草ですがこれだけ集まるときれいですね。
なるほど踊り子さんがたくさん集まって踊っているように見えるからついた名前なのでしょうかね。
シソ科の植物だけあって葉っぱもシソの葉に似ていますし、紫色はシソ=紫蘇そのもののような色合いで綺麗です。
ちなみに
花言葉は
愛嬌 だそうです。
Wikipediaなどに紹介されている姫踊子草は緑主体ですが、この辺りで見かけるものはほとんどが紫色でした。
シソに緑のものと紫のものがあるのと同じ関係なのでしょうかね。
種類が違うのでしょうか? 土壌の違いでしょうか? 不明です。
雑草と言えば、昨日鳥屋野潟ランニングをしていたらぼちぼち
コバンソウの芽が出てきていました。
関連記事