8月25日土曜日の23時30分新潟港発-秋田港経由-苫小牧行きカーフェリーに乗り込みました。乗り込んで
船内デッキで晩酌しながらの慣れない携帯からのブログアップをしました。
8月26日 曇りのち時々雨
秋田港5時50分着。五城目街道経由で鷹巣を抜け、懐かしい大館-比内地区の米代川河原に7時に到着。
扇田大橋から扇田堰堤を望む。右端が新しい魚道。
昨年出来たという扇田堰堤の新しい魚道です。
なんかお椀の表面にイボイボが付いた変な魚道で、あんなので鮎の遡上が増えるとは思えないんですが、、、
何で
お役所仕事はこうも間抜けなものを作るのでしょうか?
階段魚道を5つくらい作ったほうがましですよね。
今年は下流域も含め遡上が少ないとのことですが、この堰堤より上は例年以上に魚影が少ないそうです。効果が無かったとしか思えませんね。
オトリ屋さんに行って話を聞くと土曜日は相当の人出だったようです。
昨年いい思いをした場所は前日からの3人連れが河原にテントを張り、早朝から竿を出してました。
仕方ないのでオトリ屋さんに勧められた(8月中旬くらいに釣り人社の鈴木社長が良い思いをした)場所で竿を出すことにしました。
水温19℃(前の日やその前の日などは20℃以上あったようだがこの日は水が冷たかった)
鮎が食んでいるのは見えますが9時から11時半まで全く当たりなし。左岸の人たちが3‐4人入ってきましたが誰も釣れていません。
仕方ないので少し場所移動して瀬肩から瀬を攻めました。
なんとかポツポツ野鮎を3匹ゲットし12時半に昼召し上がりにしました。
肌寒く、時折雨が降ってきます。13時過ぎから防寒を兼ね雨具を着込み午前中ダメだった深トロの場所を丁寧に泳がせると今度は良型がぼちぼち釣れる様になりました。
結局18時まで頑張り初日は15匹でした。
その足でハチ公荘に風呂に入りに出かけました。丁度
風呂の日でした。
ハチ公荘の紹介ホームページは
こちら
面白いので覗いてみてください。
入り口を入ると金のハチ公の像があります。
地元大手スーパーのイトクは23時まで店は開いていますが19時半になるとお刺身や惣菜が割引になることがわかりこれらを購入。
2割引きです! なんかすごく儲けた気分。
初日はかつおの刺身、ポテトサラダ、牡蠣フライ、ぴりからシナチク、特製きりたんぽ鍋(これだけは割引なし)、酒(缶ビール500ml、缶チュウハイ500ml、カノカ250ml、爛漫生酒250mlでちょっと多かった)を購入。ローソンで温泉卵と納豆を追加購入し比内道の駅で店開き。
途中から雨が降り始め、乾かし物をトイレの建物の中に入れさせてもらいました。
夜中に2回ほどものすごい土砂降りがあり。
夢うつつで“明日はダメかもしれない”と思いつつ寝てました。
明日に続く、、、