NEXT21ブルーライトアップ再び:コロナウィルス鎮静化祈願@新潟

Zen

2020年04月30日 22:01

医療関係者にエールを送ろうと新潟青年会議所が企画したNEXT21のブルーライトアップ。

4月30日の地元新聞に記事が載っていました。

医療機関で働く人やその家族の中には、差別や偏見で日常生活を過ごしにくくなっている人もいるようです


治療法も予防のためのワクチンもない中、感染リスクを承知の上で医療活動に従事している人たちを非難・中傷することなんて普通の感覚の人ならできるはずもなく、感謝の気持ちを持って当然のはずなのですが、、、こんな人たちもいるということを聞くと悲しくなります。

医療従事者は感染リスクも一般の方より高いことは事実です。
一方でコロナ感染症に立ち向かっている人たちの努力があって、感染拡大が抑えられているのも事実です。
そのことを理解できずに、ただ誹謗中傷する人たちの意識の低さ、、、

いつのまにか自分の隣に、「感染している人が来て、いつ自分がかかるかもしれない、、」
その状況が想像できず、そして、うつされてしまった暁には自分は被害者、、、

しかし!!!!!
その後は自分が多くの人へうつして加害者になってしまうかもしれないということを想像のできない悲しい方々です。

感染してしまった当事者の気持ちや状況を想像できず、自分勝手な偏見をもって批判をする人は、自分が逆の立場に置かれた際の自分を想像してみていただきたいものですね。


たまたま今日は少し早めの帰宅ができたので、現場確認しようと万代島1周サイクリングに出かけました。


日和山展望台に登って写真撮影。
似たような方が1名いらっしゃいました。

これってもしかして過去に紹介した糖尿病週間のライトアップと同じ?、、、、

どうもそのようでした。残念!


STAY HOME ! STAY HOME! とバカの一つ覚えで呪縛に縛られ、家の中に籠ってばかりでは精神的にストレスがたまるのも考え物です。

不急、不要の外出は控えましょうと仰いますが、その言葉をただ漫然と受け入れているだけでは欲求不満・ストレスも溜まりますね。

各人、いろいろ工夫をしつつ、人との接触を極力避けながらの外出は、気分転換にもなり良いことです。
上手に自己コントロールしながら、長丁場のコロナ過をやり過ごしましょう!


あなたにおススメの記事
関連記事