ソイの胃袋から岩海苔:カサゴ2匹とソイ4匹:穴釣り@新潟

Zen

2014年06月14日 13:17

3月上旬 休日 晴れ

前日とはうって変わって晴れです。

職場に顔を出してそそくさと帰宅して10時半頃に穴釣りの支度をして東港へ出かけることにしました。

東港の北堤防開放は強風のため終日閉鎖でしたが、湾内ではサワラが釣れているのかたくさんの遊漁船がありました。



見ているとぼちぼちと竿が曲がっています。

こちらは陸っぱりなので到底届く距離ではありません。

11時からテトラの上を移動しながら穴釣り開始。

なじみの穴でいきなり餌を落としたら良型のカサゴが釣れましたがクーラーに入れようとした時に暴れて手からするりと抜け落ちて、ハイさようなら~

しかしそんなときは時合いも手伝ってなのかすぐにまた釣れ、30分ほどで5匹も立て続けに釣れました。

しかしその後当たりは全くなくなり12時。

ちょっと大きく場所移動。
こちらでもなじみの穴にエサを落としましたが10分ほどやるも餌もなくならず。

お魚は留守のようでした。

その後転々、、、何とかソイが1匹釣れたがそれっきりで12時45分に納竿としました。

海水温を計ると6.8℃。



この日の釣果、カサゴ2匹、ソイ4匹。
お刺身サイズは釣れませんでした。

オキアミ餌は小さなタッパーの1/3程度しか使いませんでした。
コスパ最高。


天気予報では夕方から雨模様とのこと。
釣り場から初め頃見えていた雪をいただいた飯豊連峰の上空には雲がかかり始めました。

帰ってから魚の始末をしましたが、ソイの胃袋からなにやら黒いものが、、、、


よく見ると岩海苔でした。

連中、エサが少ないので見つけた獲物をテトラに付いている岩海苔ごと勢いよく食べているようです。


あなたにおススメの記事
関連記事