海のカジカと逃げるカモ:釣れない穴釣り@新潟

Zen

2013年05月03日 20:47

たまに天気がよさそうでも冬の日本海は波が高いことが多く、おいそれと西港の外海で竿を出せません。

この日も東港まで足を延ばして穴釣りに出かけました。

遠く見える飯豊連峰は真っ白で雪の頂が見えます。



写真中央の尖がった山は以前に紹介したことのある鉾立峰でした。


釣れない釣り糸を垂れていたら、、、

見慣れない魚がふらふらとテトラ際を泳いでいます。


カジカのようですが細かい種類は分かりません。


吹き溜まりのようなところにはゴミがたくさん浮いていました。

カジカというと一般的には河口や河川のハゼの仲間を連想される人が多いと思いますが海で生活するカジカもいます。
北海道でカジカと言えばこのような魚のことをそう呼んでいました。

これは釣れるかも?

目の前にエサをぶら下げますが見向きもしないで泳いで行ってしまいました。

見える魚は釣れないと言いますがその通りですね。


釣れないのであちこちうろうろしてましたが、湾内のカモたちも警戒して私から遠ざかってゆきました。

ちょっと~ 一人にしないでよ~

釣れない時はなおさら寂しさを感じます。


あなたにおススメの記事
関連記事