8月上旬 平日 曇りのち晴れ
前日からあまりにも暑いのでクーラーをつけて寝ました。
4時5分起床。
アマチュア無線の鉄塔の上げ下げの事もあり風速計が私のデスクには備わっているのですが室内と室外の温度計も付いており部屋にいながらにして外気温がわかります。
その外気温を起きて見たら早朝から30℃でした。
家を5時20分頃に出て五十嵐浜に。
広い五十嵐浜、着いてみると釣り人が一人だけいました。
予想通り激シブです。
日に日に釣り況は厳しくなるばかり。
人間様も暑さに参っているのですからキスも参ってしまっているのでしょう。
このところ高切れもなく6-7色くらいはコンスタントに飛ばせるようになりましたが沖でもなかなか当りが出ません。
同じ場所で3投投げてダメなら移動しようと思っていたところ3回目にサビいていたら6色くらいで当りあり。
これは良い引き!とほくそえんでリールを巻き上げていたら4色程度まで巻き上げたところでばれてしまったようです。
そこで止めればよかったのですがもしかしたら釣れるかもしれないとそのまま続行。
クソ暑くて汗もダラダラ噴出してきます。
近くで釣りをしていた人が私を偵察にやって来ました。
話をしたらフグばかりと言ってました。
こちらはフグも掛かりません。
どうせチビフグですから釣れなくてもいいんですが、、、
良いことなのか悪いことなのかわかりませんね、、、
12cm程度のキスが6投目くらいに1匹釣れただけで後はだめ。
新天地開拓、偵察をかねて6時40分に寺尾方向に車で場所移動してみました。
2投ほど投げたがあたりなし。3色も出すと沖テトラに当るほど浜が狭く、また水深も浅いことが判りました。
どうも釣り場としてはあまり良くないようです。
辛い釣りが続いていますがこの日で使い切るはずの塩ニンニク漬けのジャリメはもう1回分残っちゃいました。
釣れない五十嵐浜はやめて最後のキス釣りでもう1回出かけないとかな、、、
前日、胎内では最高気温36℃を記録したとの事でした。