2016年05月06日
日本海小河川鮎釣り行脚2015:その2@新潟
幸い本格的な雨にならずに朝を迎えることができました。
5時前に起床。まずはコーヒーを淹れて、コンビニのトイレを借りて朝の支度。
今日は活けた鮎を回収してまた北上して別の川を目指します。
コンビニ発5時45分。
現地到着時刻は7時過ぎ。
手前の川の流れはチョロチョロ、以前は良い思いをしたことがあるのですがどうも期待薄です。
橋上から見ると下流側に鮎の姿を確認でき、釣りは可能な雰囲気?
あちこち偵察してどこから竿を出そうか思案。
あちこちウロウロして決定。
水温は17.8℃。 ちょっと冷たい感じ、、、
釣り開始8時半過ぎ。水温が低いせいか、なかなか1匹目が釣れません。
結局小一時間経ってやっと最初に1匹。
しかしその後結構良型の鮎が短い距離で何匹も釣れました。

竿を出すにもそろそろ限界です、時計を見ると13時、、、
鮎も少ないし、良型鮎が釣れますが釣れてもなんだか鮎いじめをしているようで、これで今回は納竿とすることにしました。
来年はもっと気兼ねなく鮎釣りができればと、川に挨拶をして帰路につきました。

お持ち帰りは36匹で氷占めにしました。
家にたどり着いて道具の片づけやら何やら、、、結局晩酌開始が20時20分でした。
楽しくもお疲れ様~

帰り道で小河川のある一つを覗いたら、、、
手のひらサイズの小さな網が竹の先に着いたようなもので鮎すくい???
鮎は結構すばしっこいので、こんな網にかかる鮎は、縄張りを持たないようなチビ鮎位です。
つづく、、、
5時前に起床。まずはコーヒーを淹れて、コンビニのトイレを借りて朝の支度。
今日は活けた鮎を回収してまた北上して別の川を目指します。
コンビニ発5時45分。
現地到着時刻は7時過ぎ。
手前の川の流れはチョロチョロ、以前は良い思いをしたことがあるのですがどうも期待薄です。
橋上から見ると下流側に鮎の姿を確認でき、釣りは可能な雰囲気?
あちこち偵察してどこから竿を出そうか思案。
あちこちウロウロして決定。
水温は17.8℃。 ちょっと冷たい感じ、、、
釣り開始8時半過ぎ。水温が低いせいか、なかなか1匹目が釣れません。
結局小一時間経ってやっと最初に1匹。
しかしその後結構良型の鮎が短い距離で何匹も釣れました。

竿を出すにもそろそろ限界です、時計を見ると13時、、、
鮎も少ないし、良型鮎が釣れますが釣れてもなんだか鮎いじめをしているようで、これで今回は納竿とすることにしました。
来年はもっと気兼ねなく鮎釣りができればと、川に挨拶をして帰路につきました。

お持ち帰りは36匹で氷占めにしました。
家にたどり着いて道具の片づけやら何やら、、、結局晩酌開始が20時20分でした。
楽しくもお疲れ様~

帰り道で小河川のある一つを覗いたら、、、
手のひらサイズの小さな網が竹の先に着いたようなもので鮎すくい???
鮎は結構すばしっこいので、こんな網にかかる鮎は、縄張りを持たないようなチビ鮎位です。
つづく、、、