虹鱒が釣れた:鮎の偵察:阿賀野川@新潟
5月中旬 晴れ 朝飯前の散歩
久しぶりに鮎の遡上も見たくて阿賀野川の河原の偵察に散歩がてら渓流用のルアーも持って出かけました。
そろそろ稚鮎の遡上が確認できる時期です。
遡上の良い年はコアジサシが確認できるのですが、今年はコアジサシの群れも少ない感じです。
それでも流れの弱いようなところで時折稚鮎が跳ねるのが確認できました。
でも
昨年のように写真を撮れるほどの魚の濃さではありません。
さて小さなスプーンを流れに投げていると数投で当たりがありました。
ヤマメが釣れたのかと思ったら沖で結構跳ねたりして大騒ぎしてます。
なんと27cmの虹鱒が釣れました。
一昨年もそういえば虹鱒が釣れました。
でも釣り上げて良く見ると、、、
頭は丸いし、シッポも丸くて、ずんぐりむっくり。
いかにも養殖ニジマスという感じです。
上流には養魚場などがあるので逃げ出してきた虹鱒なのでしょう。
まあ釣れただけ良かったかな。
持って帰って美味しく塩焼きでいただきました。
関連記事