こしかぜ:巡視艇:海上保安庁@新潟

Zen

2010年05月18日 07:57


海上保安庁の巡視艇:こしかぜです。

この船、どこで撮ったと思いますか?

実は先日お話したサワラ大爆釣の際、たくさんの遊漁船出ている東港湾内を11時頃に巡視して回ってました。

何をしていたかわかりますか?

実は遊漁船の釣り人がちゃんとフローティングベストなどのライフベストを着用しているかどうかチェックして回っていたのです。
キャビンの中で2-3人の人が双眼鏡を覗いてました。

遊漁船によっては救命胴衣を準備もしくは着用させずにお客を乗せている場合があり法令違反になるからです。

そもそも法令がどうのこうのよりも万が一転覆したら自分の身を守るために絶対必要なものですから着用すべきですね。

私は堤防の釣りでも大抵フローティングベストを着て釣りをしていました。

でもこの巡視船、意外に危ないんですよ。

何でって、そこそこのスピードで近くまで寄ってきてあちこちウロウロしているので、巡視船が引き起こす曳き波が結構あり船が相当揺れて危ないんです。

小さい船だとそれこそ転覆しちゃうかもしれません。
また大きな船でも船べりにいて横壁に体重をかけていると揺れた拍子に転落なんて事もありえます。

いやはや、海上保安庁の仕事も多岐にわたって大変ですね。

新潟海上保安部業務紹介にいろいろと所属巡視艇などの紹介があります。


あなたにおススメの記事
関連記事